教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士の資格について質問です

栄養士の資格について質問です昔25年ほど前ですが、栄養士の資格を取るために短大に通いました。 しかし、体調不良で2年時の病院実習などが受けられず、それから いくつかの栄養士を取得するための履修科目も落とし、 結局、栄養士の資格のための履修科目は取り消してしまいました。 1年時に受けた栄養士の履修科目いくつか(幼稚園実習はしました)と、 栄養学科の卒業必修のみで卒業しました。 今、もしもう一度栄養士の資格を取ろうとしたら、当時、短大で 履修したものは免除になるのでしょうか? 足りない科目だけ履修すれば、栄養士の資格が得られるでしょうか? あまりに実習が多かったので、通信だけでは無理とは思いますが、 ~~理論、~~概論などは出来ないこともないかと思いますが、 いかがでしょうか。 詳しい方解答をよろしくお願いいたします。

補足

さっそく返答をいただき有難うございました。 かなり詳しく教えていただき、良く分かりました。 私の場合、幼稚園実習は5日はしたと思います。 「食品加工学」「食品加工実習」「食糧経済」は1年次に とった思えがあります。 それから、私の母校のサイトをみたのですが、もう短大(その学校に)に 食物科や栄養士を取得できる学科がありませんでした。 その場合はどうしたらいいのでしょう…。また、もし受け入れてくれる学校があれば そちらでは、短大で取得した単位は免除にならないという ことでしょうか・・・3年次に編入したら、栄養士の必修以外の他の科目も 受けないといけないでしょうか? (例えば外国語、社会、情報処理など。あるのかどうかもわかりませんが)

続きを読む

4,506閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >もう短大(その学校に)に >食物科や栄養士を取得できる学科がありませんでした。 その場合は、 他の大学・短大・専門学校の栄養士を取得できる学部・学科・専攻で単位を修得する必要があります。 >もし受け入れてくれる学校があれば >短大で修得した単位は免除にならないということでしょうか・・・ ☆似たような内容の科目の単位が認められ、履修免除となる可能性はあります。 →ただし、単位を認定するかどうかは、 各大学・短大・専門学校の判断にまかされているため、 A校「10単位分を認定します」 B校「認めません。全ての科目を本学で履修し、全ての単位を修得していただきます」 C校「15単位分を認定します」 ・・・といった感じで、対応はバラバラだと思います。 >3年次に編入したら、栄養士の必修以外の他の科目も >受けないといけないでしょうか? ☆栄養士免許のほか、大学の卒業証書の取得も目指すのであれば、 一般教養科目や専門選択科目の履修も必要となります。 ※ただし、編入を募集している4年制大学の栄養系の学部・学科・専攻では、 「・短大や専門学校の栄養系学科・専攻を卒業し、栄養士免許を取得した者 ・短大や専門学校の栄養系学科・専攻を卒業する予定の2年生で、卒業時に、栄養士免許を取得する予定の者 以上のどちらかの条件を満たす者のみ、編入試験の受験を許可する」 ・・・といった「編入試験の受験制限」をしている場合が、ほとんどです。 →そのため、 「栄養士免許を持っていない場合でも、編入試験の受験を許可する」としているのは、 ・女子栄養大学栄養学部実践栄養学科3年次編入(昼間通学) ・帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科2年次編入(昼間通学) など、日本全国で、ほんのごくわずか、しかありません・・・。 >あまりに実習が多かったので、通信だけでは無理とは思いますが、 >~~理論、~~概論などは出来ないこともないかと思いますが、 ☆厚生労働省は、 「栄養士や管理栄養士の養成学校は、通学の昼間部に限る。 夜間や通信は一切認めない」 「栄養士免許の取得に必要な単位は、 卒業する時に、栄養士免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 ・・・としています。 →そのため、例えば、 栄養士免許を取得できない ・日本女子大学家政学部食物学科通信教育課程 ・女子栄養大学栄養学部保健栄養学科夜間部通学コース で修得した「臨床栄養学概論」や「食品学実験」の単位を、 栄養士免許の「臨床栄養学概論」や「食品学実験」の単位として使うことは、できません。 →ですから、栄養士免許の単位を修得するには、 昼間の通学の学校に通う必要があります。 >今、もし、栄養士の資格を取ろうとしたら、 >当時、短大で履修したものは免除になるのでしょうか? >足りない科目だけ履修すれば、栄養士の資格が得られるでしょうか? >幼稚園実習はしました ☆栄養士の学校に入学したが、結局、栄養士免許を取得しないで卒業した場合に限り、 特例があるので、科目等履修生として不足単位を追加修得すれば、 栄養士免許を取得することができます。 →ただし、 「科目等履修生の、栄養士免許取得に必要な科目の履修登録は、 本学の卒業生のみ、特別に許可しています」 「科目等履修生の、栄養士免許取得に必要な科目のうち、 校外実習科目の履修登録については、 卒業生も含め、誰であれ、一切認めていません」 「本学の卒業生ではない方が、 栄養士免許取得に必要な科目の履修をご希望の場合は、 1年次入学(3年次編入)をしていただく必要がございます」 ・・・といった何らかの履修制限をしている場合が、ほとんどです。 →そのため、卒業した短大以外の、他の大学・短大・専門学校での科目履修は、 ほぼできない、とお考えになったほうが良いでしょう。 科目履修を受け入れてくれる大学・短大・専門学校があれば良いですが・・・。 ☆厚生労働省は、 平成14年に、栄養士免許のカリキュラムを変更しました。 →そのため、 (例) ・平成13年度以前の必修科目 「食品加工学」「食品加工学実習」「食料経済」「食生活論」「運動生理学」を、 必修から削除し、選択科目へ変更。 ・新たな必修科目として「社会福祉概論」を追加 ・栄養士免許取得に必要な校外実習科目は、 病院、保健所、給食センター、幼稚園、福祉施設のうち、 どこか1ヶ所で5日間行えば良い。とする。 全ての場所で、合計4~5週間も行う必要はない。 ・・・といった感じで、 必修の科目内容が、かなり変わっています。 →そのため、すでに修得済みの単位を全て認めてもらえる、とは限りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる