教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして 保育系の短大に通う1年です。 学校の先生の割り振りで3月に重症心身障害児施設に実習に行くことになりした…

はじめまして 保育系の短大に通う1年です。 学校の先生の割り振りで3月に重症心身障害児施設に実習に行くことになりした。 保育所や幼稚園の実習は行いましたが施設ははじめてです。 そして行くことになった施設が 重症心身障害児施設… 不安で不安でしかたないです。 オリエンテーションには2月中旬に行くのですが、実習を行うにあたっての心構えや、注意しなければならないことなど詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

568閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いままで、接点なかったんですね。 まぁ、それなら、不安に思うのも、もっともですよ。 子どもって、元気で明るくて楽しくて、ってイメージあるしね。 あんまり緊張しないのが、一番じゃないのかな。 特別視しない事も。 貴方が、緊張すると、子どもにもご家族にも伝わるから。 ちょっと困難な事を抱えているけれど、子どもなのは一緒。 一人一人、出来ないこともあるけれ、気持ちはみんなと同じ。 親の願いも、同じ。 そう思って、そっと見守ってみたらどうでしょうか。 そのような施設は、本来看護の領域でしょうから、 皆さんは、あたりまえに保育園・幼稚園に来られる子と、 そうでない子を、実際に見てくれば良いのですよ。 「可愛そう」とだけは、思ってはいけません。 出来ることで、楽しもう、という前向きな見方をしてね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる