教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

即応予備自衛官について

即応予備自衛官について昔から海上自衛隊に入隊したくて、いろいろあったのですが現在は普通の私立大学の1年生で卒業後一般曹候補生の試験を受けようと思っています。 最近大学で自衛隊の広報の方の説明会があったので行ってみたのですが、ちょうど時間が良かったようで自分しか居なかったので広報官の人と色々お話ができたんですが、広報官の方から予備自衛官補の試験を受けてみないかと言われました。 話によると5日で1セットで3年以内に30日の訓練を受けると即応予備自衛官になれるという話らしく、手当金も付くし、将来自衛官になりたいならいい経験になるよと言われました。 ただ私がなりたいのは海上自衛官ですので陸上自衛官の訓練が主体になる予備自衛官補の訓練はどうなのかな・・・と思ってしまいました。 筆記試験のレベルも一般曹候補生レベルのテキストで勉強しておけば大丈夫とのことで、以前から一般曹候補生のテキストはやっていたのでたぶん受験すれば合格する自信が有るのですが・・・。 なので質問をまとめると。 ・予備自衛官補の訓練は海上自衛官の訓練に共通する、役に立つことはあるか? ・予備自衛官補の合計30日間の訓練を終了させて、予備自衛官になったとして、一般曹候補生の試験も受けることはできるか?もし合格したら予備自衛官から普通の海上自衛官に職業が変わるのか?(そもそも学生の状態で予備自衛官補になっても職業は自衛官じゃなくて大学生?) ・予備自衛官補になっておけば、一般曹候補生の試験を受けるときに有利になったりするか? の以上3つです、分かる人がいれば教えて下さい。

続きを読む

450閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    海上の者です。採用試験を担当した経験があります。 質問順に回答していきます。 ・予備自衛官補は、陸上自衛隊の採用制度です。予備自衛官補の訓練内容は、陸自の普通科隊員としての訓練内容となっていますが、海上自衛隊の新入隊員教育訓練と一部共通する部分(体力錬成、小火器射撃など)はあります。 ・予備自衛官補の訓練を修了して予備自衛官になっても、一般曹候補生を受験できます。採用試験の志願書には陸海空の希望を第一から第三までの順で記入する欄があります。海上を第一希望にしていても、第二・第三希望で合格となるケースがあることを承知しておいてください。 また、予備自衛官は「非常勤」の特別職国家公務員ですので、なったとしても質問主さんの身分は学生のままです。 なお、予備自衛官補から即応予備自衛官にはなれません。即応予備自衛官は陸上自衛隊のみの人事制度で、退職する現役隊員の中から志願者を募り、選考します。現役の陸上自衛官として1年以上勤務した経験が必要ですので、質問主さんは志願できません。 ・予備自衛官だからといって、採用試験でことさら有利なる様なことはありません。採用試験の合否は、あくまでも採用試験(学科、面接および身体検査)の結果次第です。 下手な希望的観測にすがるより、自分の学力を上げた方が、よほど確実に合格へ近づけます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる