教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試験勉強する、とは具体的にどのような行為なのでしょうか?

試験勉強する、とは具体的にどのような行為なのでしょうか?恥ずかしながら、これまで試験でうまくいった覚えがありません。 論文試験やレポートならうまくいくんですが、試験となるとなかなかうまくいきません。 過度のノートまとめと瑣末な知識の収集に気持ちがいってしまうのが原因だと おぼろげに自覚してはいるのですが、、どういう風に勉強したら試験で点数がとれるようになれるのでしょうか。 興味のないジャンルの試験でも合格できてしまう、資格試験マニアの方々がとてもうらやましいです。 試験が得意という方は、どのように勉強されているのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

132閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    過去質問からして、目指しているのは おそらく行書、宅建、社労士等の難関系だな? 観念してスクールに通おうぜ。

    ID非表示さん

  • 試験なんて運ゲーだ(笑)

  • http://p.tl/2hIi このアプリやってみてください! めっちゃ勉強になりますよ! LIVEもやっているので 学年ごとにわけられています。 やってみてください!

    続きを読む
  • 試験が得意ということではありません。 まず、関連資格というのは、重なり部分があり、ゼロスタートではないということですね^^; また、資格には、上位、下位があるばあい、上位資格の勉強が下位資格の復習になります。 また、どうしてもわからない箇所は、徹底的にネット活用します。ていていの場合、誰かが 同じ問題ではまって質問解決している場合があります。 資格のまとめブログとか、2チャンネルとか、合格体験談にもしっかり目をとうして下さい。 また、詰め込み羅列方式はやめます。インデックスイメージ方式に変更して下さい。 インデックスとは、芋ずる方式とか、引き出し方式とかいいます。 なんでも端から端まで覚えろでは脳がいやがるのです。 トランプの羅列を一気に思い出せる世界競技がありますが、これはイメージ物語を頭の中で つくるそうです。 そして、お経何べんも繰り返し方式です。 トイレ、入浴時間、通勤時間も徹底活用して下さい。 覚えたら、付箋をはずし、覚えてなければ、付箋を貼り続け、付箋がなくなるまで繰り返します。 論文試験やレポートみたいに部分点がもらえる場合と、選択マーク方式では勝手が違います。 また、いやらしい、2段構えの解答方式も、前問をまちがえると明らかに次問の解答ができない というのは自分も苦手です。^^; さらに、絶対に時間内に終わらない問題量をだす資格試験の場合は、選択した問題に時間をとられて 時間配分で失策するというのは誰でも経験があるでしょう^^; これは運も左右します。 まぁ、いずれにしても、効率的勉強法の王道はないので、自分で編み出すのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる