教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の勉強の仕方

宅建の勉強の仕方現在宅建の資格を取ろうと思っているのですが、右も左も分からない状態です。どういう過程をこれからするのが効率がいいでしょうか? また個人的アドバイスでいいので、勉強法もできれば教えてください。 時間と気合はありますが、頭は良くないほうです。

続きを読む

458閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    資格の学校など行かなくとも独学で十分合格できます。 私は学校に通わなくとも自分で勉強して45点合格できました。 特別頭が良いわけでもなんでもありませんが。 1、テキストをざっと読む 何でも良いので市販の自分が気に入ったテキストを購入して1度読みます。 1回目は細かい数字などを覚える必要はありません。ざっと読んでそういうことなんだくらいでいいと思います。 ここで気合い入れて細かくやると挫折します・・・。 読むときのコツは自分が当事者となったつもりになることです。 宅建業法なら自分が宅建取って宅建業を行うつもりになって読む。 法令上の制限なら自分が開発業者や建築業者になって事業を行うつもりになって読む。 民法なら自分が契約の当事者だったらと思って読むことです。 2、大事なところをマークしながらもう一度読む 1度読んで大方理解したら2度目は大事なところをマークしながら読みます。 どのテキストにも大方大事なところが太文字や赤色やアンダーラインなどで強調されているはずです。 数字などは自分なりに強引な語呂合わせでも良いので作って覚えていきます。 3、過去問をやりまくる 多くの合格者が口をそろえて言うように過去問をやらずして合格はあり得ません。 過去問さえ完全にマスターできていれば必ず合格できます。 ただ、試験問題の4択になっている過去問をやっていると時間もかかるし、飽きてくるので最初を1問1答式のものを何度もやると良いかもしれません。 私はニンテンドーDSのLECで出している「本気(マジ)で合格する宅建主任者」を利用しました。 しつこいようですが過去問は何度もやることが大切です。 できると思ってもただひたすら繰り返しやります。 実際の試験問題は過去問と似たようなものが多くでます。 よく満点を狙わなくとも合格できると言いますがこれは難問奇問を捨てろということです。 この段階では満点をとるつもりで取り組みましょう。 4、予想問題集をやる 1,000円位で売っているもの何でも良いと思います。 予想問題集で自分の出来ていないところを確認することも必要です。 できていないところはもう一回テキストに戻ります。 5、試験本番では時間配分を考える 試験は4択ですが、全部を読んで考えていたら確実に時間がなくなります。 これは私独自の考えなので参考程度にしてもらえればと思いますが、回答1を読んで確実にこれが正解だろうと思うのであればちょっと恐いと思いますがあとの2-4の選択肢を読まずに次の問題に進みます。これでかなり時間短縮できます。 また、よく言われることですが、難しい問題は飛ばしてください。時間短縮で時間が余った分、あとでゆっくり考えられます。 以上ちょっと長くなりましたがアドバイスです。 力の配分としたら1と2が25%、3が70%、4が5%くらいのイメージです。 周りを見ていると落ちる人は夏くらいから慌てて勉強して落ちています。 今からやれば十分合格できますのでぜひ1発合格目指して頑張ってください。

    なるほど:1

  • 私は、今年、初めて受験して合格しました。アドバイスになるかわかりませんが、稚拙な文章を書かせていただきます。 勉強期間は、7月の下旬、始めましたが、早く始めるほうが、気持ち的時間的にも余裕が持てるので、ゆっくりでも毎日コツコツ潰していくことをお薦めします。 参考書は、50日で受かる宅建教室上下巻(音声講義付き)を中心に勉強をしていました。 この音声講義は、一つが、大体10分弱の講義ですが、これ以上に分かり易い講義は、ユーチューブの各専門学校のお試し講義を聞いても、見つかりませんでしたので音声講義を使用しました(個人的見解です)。 私にとっては、変な語呂合わせも少なく(語呂合わせ嫌いです)非常に論理的な講義で参考になりました。 合う合わないがありますから、youtubeなどの専門学校の講座と比較しながら、一度聞いてみることをお薦めします。 音声講義は、http://takken.com/dl/ 本を買わなくとも聞くことはできるので一度聞いてみてください。 私は頭が良くないので、この講義を聞いているだけでは、なんとなくにしか頭に残らなかったので、全てノートに書き写して自分なりにマトメ、オリジナルテキストとして使用していました。1つ10分の講義を大体30分かけてノートに写していきました。この作業が、とても記憶に残りました。 これを全て終わらせると、大体模擬テストで、25-6点取れるようになります。 あとは、過去問や模擬試験を繰り返しながら、独特の言い回しや、引掛け問題に慣れるように丁寧に学習を進めれば、合格ラインまで、必ず到達できると思います。 また、本番の試験問題は、問題番号の30番から解くことをお薦めします。今年の問題は特にそうでしたが、1番目から問題を解くと心が折れそうになります(私は、1~6までの問題が全く分かりませんでした。)。毎年そうらしいのですが、1~14番目までの問題は、難問が揃っており、30番以降は、比較的解きやすい問題になっています。その為、最初の問題でペースを乱されないためにも、本番では、30番目以降の点数が取れる問題から解いて気持ちに余裕を持ちながら回答を進めてみてください。 それでは、受験勉強頑張ってください。

    続きを読む

    なるほど:2

  • テキストと演習の繰り返しすれば大丈夫です。

  • 何で宅建なの…?不動産屋サンぐらいしか使えないぢゃん…社労士の受験資格でもないし…(^^ゞ

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる