教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験は近年レベルが上がり司法書士クラスってのはほんとですか?

行政書士試験は近年レベルが上がり司法書士クラスってのはほんとですか?掲題の件は本当でしょうか?ここ最近の行政書士試験は本当に激しくレベルが上がっているのでしょうか?上がっているとすれば何か大きな法改正などあったのでしょうか?知恵袋や2ちゃんねるでよく目にします。 どうしても、「弁護士>>>不動産鑑定士>司法書士>>>>>>>>>行政書士>>宅建」っていう印象です。 実際のところどんなものでしょうか? また、完全に趣味で憲法を勉強したいと考えており、その点行政書士は試験範囲なので魅力に感じているのですが、司法書士の試験範囲にも憲法は含まれるのでしょうか? 法律マスターの方、法学部の方、お時間ありましたご回答お願いいたします!

補足

おいおい、sena_nacchiさんよ、意味不明な誹謗中傷やめんかい。無能のボンクラが。おれは複数の現役の士業や独立系CFPの人から意見を聞いてのことだよ。しかし、ヤンキーが憎くて仕方ないようだね。むかし苛められてたの?w生意気言ってると、むかしのように苛めるど?あぁん?w

続きを読む

15,971閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • ベストアンサー

    行政書士、司法書士、宅建資格取得者です(開業はしていませんが)。 不動産鑑定士の受験経験もあります(こちらは合格しませんでした)。 行政書士試験は今まで何度か大きく制度が変わりました。その度に難易度が上がっている印象があります。昭和時代は本当に誰でも受かる試験でした。最近は40字記述が出題されるようになり、人によっては、司法書士より難しいと感じる人もいるかもしれません。ちなみに私が受験した頃はまだ40字記述は出題されていませんでした。今受けたら合格する自信はないです。 不動産鑑定士と司法書士試験ですが、個人的な感想としては、鑑定士のほうが難しく感じました。 なぜなら、司法書士はすべてが法律問題ばかりですが、鑑定士は、民法、経済学、会計学、鑑定理論、行政法規とかなり幅広いジャンルの勉強をしなければなりません。特に経済学は、微分方程式を使わなければ解けない問題があり、数学が苦手な私にはとても難しく感じました。 また鑑定士は、論文が中心ですので、文章を書くのが苦手な人も難しく感じると思います。逆に、数学が得意で論文が書ける人なら、司法書士よりも簡単に感じるかもしれません。 趣味で勉強するなら、行政書士のほうがとっつきやすいと思います。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 行政書士はすでに合格してるけど、そのあと司法書士はまだまだ合格レベルに届かず受からずという20代の方々を知ってます。(20代…つまり行政書士に合格したのはそう遠くないわりと最近のこと) なので、やはり【司法書士>行政書士】なのだと思います。 彼らもその両者の難易度は全然違うと言ってます。 参考までに。 あと1つ気になったのですが、不動産鑑定士>司法書士 なんですか? 私は、司法書士>不動産鑑定士 だと思っていました。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 司法書士は、司法試験と同じく法務省が実施してます。 受験者合格率は平成18年からの公表ですが、平成24年まで毎年3.5%を下回り、 なにより合格者数も900人前後と少なく、大変な難関資格です。 行政書士試験については、研究センターというのが試験実施主体のようです。 下のリンクに、過去10年分の実績がありますが、 直近の5年(H20-24)は、328,086人中25,735人合格、合格率7.84%、 その前5年(H15-20)は、370,557人中17,518人合格、合格率4.73%です。 http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html 単純にデータだけ見ると、受験者減、合格数増で、合格率も3%以上上がってますので、近年はむしろ易化してるというべきではないでしょうか。 会社員生活20年で、どちらも10人以上お付き合いがありますが、合格者数・率もさることながら、 受験者層(出身大学等)がかなり違うという気がします。 司法書士も択一には憲法は出ます。2問くらいだけだった記憶ですが。 憲法をがっつり勉強したいとなると、司法試験(予備試験)、公務員試験でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 司法書士試験には、憲法も刑法も出題されています。(各3問) 確かに、行政書士試験は無意味に難易度が上がってきていますが、 それでも司法書士試験には、遠く及ばないと思います。 (実際に司法書士試験合格者は結構簡単に行政書士試験に合格して いることからも明らかです。) また、不動産鑑定士試験は、昔は三大国家資格の一つと言われたり もしましたが、近年は低下傾向にありますので、司法書士試験より 難易度が上とは言えなくなってきています。 (それでも難しい試験ですが…) そして、新司法試験と司法書士試験の難易度の差はあまり変わらなく なってきています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる