教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これはパワハラですか?ブラック会社ですか?私に原因有りですか?

これはパワハラですか?ブラック会社ですか?私に原因有りですか?大卒新入社員二年目です。 今凄く病んでいます。どれくらいかと言うと、頭に10円ハゲができたくらいです。(今まではフサフサでした。) 工場勤務二年目にして、ハゲが出来るほどのストレスを職場で感じているのですが、これは当たり前のことなのでしょうか? この事に憤りを感じるのは私がゆとり世代だから?学生気分だから?教えて頂きたいです。 ストレスを感じた具体的内容 ・先輩に「俺の奴隷」と言われ、先輩のミスを工数を付けずに手伝わされた。 (8時間、会社にいたけど仕事していなかったことになる) ・会社の寮に住んでいるのだが、同じ寮の先輩にプライベートに関して口を出される。 (深夜12時頃の帰宅になると、「何時まで遊んでんだ!もっと働け!」と言った具合に。) ・会社の忘年会は自由参加なのだが、当初参加予定だったものを、予定があるので欠席したいと言ったら 「約束も守れないのか、朝鮮人」と言われました。 上記のこと、大した事ない事なのかもしれませんが、私のプライドが高すぎるせいか、ストレスになってしょうがありません。 でも、きっと私がゆとりなんだろうなぁ~…。

補足

②の寮ですが、門限は無く、他に12時過ぎの帰宅をする人もいます。 ③は3日程前に、「予定が…」とだけ言ってキャンセルしようとしました。

続きを読む

283閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先輩の言動で、 ②の深夜に帰寮したことについては、自宅ではないのですから寮の門限は守るのが一般人のマナーであり、常識ですよね。それを破ったのですから、先輩が注意するのは当たり前です。注意が多少、感情的になったかもしれませんが、それはルール違反をしたあなたが悪いのですよ。 ②の一度は参加する回答をしていながら、後になって『欠席』を言うのは、どうしても優先しなければいけない用事、あるいは緊急な用事がある場合なら忘年会の欠席も致し方が無いことです、でも、そこまで先輩が悪態をつくのは、あなたの言われる『予定』が何かをハッキリ言わないからではないですか?それとも、忘年会当日になって欠席を言ったのでは? すでに会場の手配も済んでいるので、欠席するよなると人数を変える、あるいはあなたの分の会費をみなで分担するようなことになるので、もっと早い時期に言えよ!と怒っているのかもしれませんね。 ①については、明らかに先輩の苛めです。実際には仕事をしていたのですから、ちゃんと就業した旨の報告は出すべきでしょうね。何が原因であまたが無償で先輩のミスの尻ぬぐい作業をさせられているのかは判りませんが、そこまでさせる権限は先輩にはないと思うので。 全体的には、あなたがゆとり世代だからとか、プライドが高いから、学生気分だからなどは一切関係ないでしょう。 問題は、周囲が何故、あなたに対する風当たりが強いのか、その原因を考えてみるべきでしょうね。 ②③の例では、あなた自身の行動が、みなさんが認識している「職場のルール」に違反している行為であることをあなただけが認識していないからではないですか?違反すれば、誰でも注意を受けるのは当たり前ですよね。 そんないい加減さが、先輩たちから見れば、可愛くない後輩だ、いい加減な男だ、みたいに思われて、怒りのはけ口にされているのではありませんか?

  • 原因バラバラなので、分けて答えます。 ①上司に相談する。先輩のイジメに近い。 ②普段仕事で周りに迷惑をかけてませんか?他人に尻拭いしてもらっているのに、自分が夜遊びなら、文句言われて仕方ありません。 ③職場での忘年会の約束が先なら、あなたに非があります。 他人の自分に対する態度は、自分の価値で変わります。変えたければ、自分が変わればいいと思います。

    続きを読む
  • まあ、酷いっちゃ酷いが、工場じゃそんな程度って言えばそんな程度。 人を恨んだり、批判する前にそんな所にしか就職出来なかった自分を恨むんですな。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる