教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所職員としてケースワーカーになるには大学で法学、倫理学、社会学などの文系科目を3科目以上履修していないとなれないので…

市役所職員としてケースワーカーになるには大学で法学、倫理学、社会学などの文系科目を3科目以上履修していないとなれないのでしょうか。 もし履修してない場合生活保護課に配属される可能性は低くなるということでしょうか。

1,519閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いわゆる「三科目主事」であれば書かれたとおりです。 ただし、福祉事務所にケースワーカーとして配属されるかどうかは各自治体の人事次第です。 また、社会福祉主事任用資格を有していなくても、早急にその資格を取得することを前提にケースワーカーとして配属される可能性も無きにしも非ずです(違法ですが)。 なお、福祉事務所のケースワーカーに関しては、社会福祉主事任用資格の有資格者で無ければ業務ができませんので、学歴や大学の履修科目が配属先決定の参考になります。 高卒のみでは社会福祉主事任用資格を有しませんので、普通は配属されません。

  • ケースワーカーを目指して勉強した実績があり、採用後その職場を希望すれば、そこに異動する可能性は比較的高いかなと思いますが、人事異動次第なので、必ずそうだとは言えません。 また、(市によって違うと思いますが)大学での具体的な履修科目までは、配属先を決める際に、さほど参考とされないと思われます。 採用後、どこに配属されるかは、本人の希望、先方の課の空き状況、その課がどんな職員を希望するのか、市の全体的な人事異動方針など、複合的な要因から決まってくると思います。

    続きを読む
  • 市役所職員に合格すれば誰でもなれますよ。 但し・・配属先は上の人が決めますので配属先は分かりません。 高卒でも配属されます。 生活保護課のCWは激務ですので年齢が若い人が配属されるケースが多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる