教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

腹が立ちます。 一つ上の先輩に、女優(芸能界に入れるならなんでもいいと思ってる)が夢の人がいて その人は別に可愛くないし…

腹が立ちます。 一つ上の先輩に、女優(芸能界に入れるならなんでもいいと思ってる)が夢の人がいて その人は別に可愛くないし美人でもないです。 むしろ不細工に違いと… それでその先輩、結構捻くれてて バイト先も一緒なのですが バイト先の私と仲良い人の悪口をすごく言うんです。 私はそりゃいい気はしませんし さらに、悪口を言う癖に 表では仲良くしようとします。 ああ…私もどうせ言われてるなーと思い それがずっと続いてうざかったので、 先輩かまわず、 直接本人に言ったらいいじゃないですか それが無理なら関わらなければいいんですよ というと、んーまあねー と言うだけで また悪口を言い始めます。 もう限界が来たので、その人の悪口の標的になってる私の仲良い人に言いました。 するとまあその人は怒ってました。 悪口言ってた人は職場で相手にされなくなりました。 それから悪口は悪化。(私がチクったって知らないので) いい加減うざいわ。と思ったので TwitterもLINEもブロックしてやりました。 そして私のTwitterを友人に探らしたり 攻撃させたりしました。 するとバイトの先輩が私が言ってあげるよもう と言ってくれて言ってくれたところ… 私は被害者。 あの子は私に嫉妬をしている。 芸能活動のこととか、店長に私が気に入られてるから。 あの子は頭がおかしい。 私が悪口言ったのはあの子が悪い。 と反省のカケラもないご様子で。 芸能活動とは avexのダンスレッスンに行っていて 小さい舞台の脇役のことです。 嫉妬なんてした覚えないし、そうやって私の知人にも言いふらしていると考えたら なんで私がそんな風に…と思ってしまったんです。どうしたらいいですか? 私に嫉妬をしているんです と言ったことに対し、注意してあげると言ってくれた先輩は 嫉妬はしてないと思うけど。といってくれたそうですがその応えに あの子の思考回路分かりません笑 だったらしいです。

続きを読む

282閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    TwitterやLINEをブロックして相手をなんとしても無視しよう、関わるのをやめよう、と思ってそういう行動をしている一方で 相手の自分に対する陰口に反応したり、それについて言及するというのは矛盾していると思います。 まぁ陰口はやっぱり嫌なので気持ちはわかりますが。 つまるところ、もう関わりたくないと思って一度そのような行動をしたのならば、とことん無視を決め込むことです!← 人間が一番ツラいと感じるのは無視されることだそうです。 相手はあなたに嫌われたことがあまりにもショックなあまり、自分の心を安心させるためにあなたの陰口とともに自分に言い聞かせてるのです。 わたしは悪くない、あの子が嫉妬してるんだわ、まったく困った子ね!って感じに。 そういうのは相手にしないのが一番です。 気になるとは思いますが、周りもおそらくあなたがそんな人間ではないことをわかってくれているはずです。 陰口を言う人は最後には信用されず誰からも相手にされないものです。 ほっといてもそのうち孤立します。てかもうし始めてるのでは?笑 もしかしたらあなたが無視することであなたの周りもその先輩を相手にしなくなり、相手が自分の性格について見直し改心するかもしれませんよ? まぁそれはぶっちゃけないとおもいますが、とりあえずはそういうことです。 あと一番大切なのは「あなたは決して先輩の悪口を言ってはいけない」ということです。 なぜなら、一つは無視するということは相手からの干渉をシャットダウンすることと自分から相手への干渉をしないということだからです。 あなたが陰口を言ってしまえば、あなたがその人に干渉した、と周囲からは捉えられてしまうと思います。 やるならとことん、です。 もう一つは、相手があなたの陰口を言っているのに対し、あなたが「そうなんですか、でもまぁ気にしてません!」って感じで振舞っていると、おそらく周囲はあなたに味方するようになるはずです。 陰口ばっかりの人と、そういうのを気にせず明るく生きている人、どちらとより一緒にいたいかは言わずもがなですよね!笑 なのでまとめると、 相手にしたくないのでしたら「とことん相手にしない」! 周りのあなたへの評価が下がってしまうかも・・?と思っても「一切気にする素振りは見せない」! この二つに尽きます。 そもそもそんな第三者の陰口くらいで人の評価をコロコロ変えるような人間にろくなのはいません。 そういう悪縁はきっぱり切ってしまうのがいいと思います。 生きていれば必ず敵味方が発生しますし。 最後に注意点ですが、ある意味この方法はいじめに発展しかねません。 相手が精神的に参っていて、鬱気味だったり、引きこもりがちになったりした場合には、 「ざまあみろ!」と思うのではなく、そっと相手の問題点を指摘してあげるのが良いかと思います。 でもまぁその人のようなタイプは何も事情を知らない人間に共感を得ようと必死に奮闘してなんとか自分の精神を保とうとするのでそんなことにはならないと思いますけどね。 苛立ちはお察ししますが応援してます。 より良いコミュニティーを築けることを心より願っております。 P.S. でもやっぱりどうしてもストレスが溜まって仕方が無いっ!という時にはネットを利用するのがいいと思います。 チャットとかでネット上で友達を作り、その人に相談する、というのも手かもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

avex(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる