教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

約3年近く働いている会社を辞めようと考えています。 地方の社員数50人位の工場です。

約3年近く働いている会社を辞めようと考えています。 地方の社員数50人位の工場です。・給料上がらない。基本給16万位で会社が儲かれば賞与が増えるといった感じ(十数年働いている 方の給料もほとんど同じでした。) ・20代,50代ばかりで中堅がいません。 ・3年間の内に先輩、後輩含め50人位辞め、3年で自分が会社で中堅になりました。 ・新卒新入社員が毎年10人位入ってきて半年で半分1年で最悪全滅です。 ・後から聞いた話では職安でワースト3に入っていて派遣社員(会社)にも嫌がられているそうです。 ・忘年会、社員旅行、社内行事全て実費で半強制的に参加させられる。 ・他会社から入社した方は「今迄働いてきた会社と比べても異常だ」と言います。 ・会社に一言でも反論した役職者は降格。   上記の理由の他にも色々あるのですが自分の考えは社会をあまくみているのでしょうか?

続きを読む

730閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    恐らくココでははっきり言えない状況が多々あると思われますね。社員100人以下の中小・零細企業が99%を占める割合の日本の状況では、株式会社=個人商店の何者でもない状態では内科と想像します。それにしても、お話を聞いていると正に個人商店ですよね。働く人々は全てイエスマンに思えますね。何年続いている会社かどうかは分かりませんがご自分の意志のままで行動される方が良いと思われているのならばそれで問題は無いのでしょうが、廻りの貴方の環境はどうですか?家族とか兄弟、しかし最終的には、何か不安が有ったり止める事への恐怖心があるのなら、貴方はごくごく自然な人ではないでしょうか?個人商店であれば専制君主みたいな社長がいいのか人のことを良く思いやったり、して会社の業績を今以上に伸ばす感覚をお持ちの代表者かどうかが、私だったら決め手にすると思います。恐らく5年模すれば全く社会状況が変わる事でしょう。今の時代誰でも借金をせずに企業出来る時代ですので、先ずは家内工業から始める感覚で捕らえて、今の年収を稼ぎ出すビジネスモデルでも考えてただ飯を食い続けるのもいいかも知れませんね。参考にならないかも知れませんがより良い人生を送られる事を切に望んでいます。頑張りすぎず、張り切って下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる