教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海保についてです。

海保についてです。海保の潜水士になるためには海保大と海保校に行く以外に方法はあるんですか? また、海保校特別って必ずしも免許かなにかの資格が必要なのですか? 水産大学校の海洋生産管理学科で免許や資格をとってから海保を受けたら、何かかわりはありますか? どうか回答をください。

続きを読む

466閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現高2の海保を目指してるものが答えます! 潜水士になるには大学校と学校を卒業してなるのが一般的です。 ですが!有資格者といってなにか船に関する資格(これは自分で調べてください)もっていれば、大学校や学校のように試験受けて海上保安官になることも可能です。こういう人は海上保安学校門司分校というところに入学します。 この学校は大学校や学校のように年齢制限がない??(前に50歳ぐらいで海保になった人が話題になってました)です。 しかし、潜水士になるには年齢制限がありますので、やはり学校のほうに行くのがおすすめです。大学校では4年半学ぶことになるので学校と比べなりづらいです。 それと海保の特別のことですが、この特別というのは6月にある試験のことで、これは資格は必要なく年齢制限に満たしていれば受けることが可能です。 海保の門司分校は60歳未満でした!! がんばってくださいーー^^

  • 海上保安官になるためには、文部科学省所管のいわゆる一般の大学へ進学するのではなく、国土交通省所管の海上保安大学校か海上保安学校 (海上保安学校は、年齢制限からいわゆる一般大学を卒業してからでも受験は可能です。)を受験していただく必要があります。(国家公務員のⅠ種等を受験して海上保安庁に入庁する道もございますが、巡視船艇に乗船勤務をすることは困難で、陸上での行政職または研究職として主として勤務していただくことになります。) それしかありません!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

潜水士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる