教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、会社 、工場に行ったら事務所、現場 等 10数台の防犯カメラが社長によって取り付けられて驚きました。事務所には盗聴…

今日、会社 、工場に行ったら事務所、現場 等 10数台の防犯カメラが社長によって取り付けられて驚きました。事務所には盗聴器も仕掛けられてるという噂です。前からワンマンな社長でしたがここまでやるとはひどいと思います。表向きは会社の機密情報の防犯の為と言ってますが絶対社員の監視だと思います。隠さず堂々とつけて社員は場所を知ってます。独裁的な会社で異をとなえにくい雰囲気です。しかしいくら名目上防犯の為とはいえこれって許されるんでしょうか。人権侵害ではありませんか?ご意見お聞かせ下さい。

補足

盗聴器は違法ではないですか?

続きを読む

1,575閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    特に人権侵害にはなりません。 労働の対価として給与を頂いているんですよね。 昔から監視カメラは、防犯と称して、従業員の監視は よくありましたよ。 私は某セキュリティー会社でカメラの設置をする事も時々しますが、 大半は、従業員の監視ですよ。 もう20年以上も前から、その様な時代ですよ。 自動車のディーラーの営業マンなんかで、 マイクを首からぶら下げているのをよく見ませんか? あれも上司が事務所で一字一句会話を全て聞いてますよ。 それに比べれば、まだ、マシでしょ。 住宅展示場も映像と音声で監視されています。 商談中の会話も聞かれているので、気が抜けませんよ。 間違った事でも言っていると、後で、大きく叱られます。 ウン千万の契約ですからね。 某マ○○○○ドなんかも、全国の営業所の映像を、 本社でネット回線を通じて見てます。 社員にバレない様にドーム型の場合は、店内でなく、 カウンターの中を撮る様に指示されたものです。 あなたが遊ばないで、しっかり仕事をすれば良いだけです。 ----------------------------------- 補足の部分は、私は法律家では無いのでわかりませんが、 会社は社長の持ち物ですよねー。 人の家ではないですよねー。 あと、そこに監視カメラやマイクがあると言う事は 従業員の方々は知っていますよねー。 そうなると上記内容から違法性で立証するのはできないです。 仮にマイクがワイヤレスマイクで電波を使用した方式だと、 電波法、確か第59条に、傍受した内容を他人に漏らしてはならない、 これを盗用してはならない。とありますので、 それを聞いて、あなたをクビにする様なことがあった場合は、 社長を電波法違反で立件できるかもですね。

  • 嫌なら会社を辞めればいい。 それだけです。 あなたが社長に文句を言ったところで撤去するはずもありません。

  • マジメに働いていればカメラなんか気にしません むしろこれで「勤務評価を上げてくれよ」って社長に言う タバコ吸ったり世間話なんかするから気になるんだ

  • 「盗聴器は違法ではないですか?」 他人の建造物等に不法に設置した場合、違法行為です。 電気工事の資格を有しない者が、これらを撤去することはできません。 「人権侵害」 録画画像を見て、職務上に関係のない用件に画像にある様子を表現として用いれば「セクハラ」ですね。 エレベーター、応接室など企業はあらゆるところに顔認識できるカメラを装着してクラウドする時代です。 赤外線カメラを発見するスコープが秋葉原で安く手に入ります、室内の照明を落して見渡せば、どこにピンカメラ(1ミリの穴)が あるかがわかります。 会社の内線電話もモニターされているんですよね。 パソコンンにUSBを差し込んだり、違法なソフトがあれば、それも見つかります。 企業の危機管理は、アメリカ同時多発テロ事件以降、急速に高まりました。 採用する際も、雇用調査をしていると思います。 工場の場合、異物混入を疑う傾向が高いようですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる