教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漢字検定について。

漢字検定について。漢字検定の2級を受けたいと思っているのですが、そこで幾つか質問させて下さい。 ①2級はどれぐらい難しいのでしょうか? ②どうやって勉強したら効率が良いでしょうか? ③個人受験する場合はどういう手続きをすれば良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

続きを読む

289閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は今年の2月に準2級を受けてデータが手元にあるので紹介します。 1.どれぐらい難しいか→2級の昨年度平均合格率(23、4%) 程度→高卒、大学程度、対象漢字数→2136字。です。(準2は難しくなかったです。まぁそう書かれても主観的でわからないと思ったので敢えて合格率を書いておきました) 2.勉強方法は書店で漢字検定の過去問題集が販売されてますので、それで勉強して、自己採点をする。もちろん新聞や読書を日頃することも大切です。分野別問題集も販売されてますので参考にされては。 3.個人受験、申し込み方法→ネットで申し込む場合。ホームページhttp://www.kanken.or.jp/から。(クレジットカード、コンビニ決済等が可能) コンビニで申し込む場合。 ローソン「Loppi」、セブンイレブン「マルチコピー」、ファミリーマート「Famiポート」、サークルkサンクス「カルワザステーション」 検定、申し込み欄から氏名、連絡先、受験級など登録し、各店舗のカウンターで支払う。 書店の場合。取り扱い書店で検定料を支払い、願書と書店支払証書を郵送する。 級により検定料が違います☆

  • 1,高校レベルなのでそれほど難しくないです。ただ新出漢字が準2より300~500字増えるくらいです。 2.練習問題集を繰り返し行う。その過程で分からない漢字があれば辞書で調べ意味も調べる。熟語も同様。部首や四字熟語に関しては練習問題集の巻末にある付録に目を通しておく。1週間前あたりから過去問を 必ずやる。その時自己採点は厳密に行う。(特に書き取りのとめやはね等を辞書で調べ細目しながら採点) 3.漢字検定のHPを確認してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる