教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すぐ辞める、無断欠勤をする人が多いことを自慢する従業員て優秀なんですか?

すぐ辞める、無断欠勤をする人が多いことを自慢する従業員て優秀なんですか?店員を何人も精神科送りにしたと業者さんに笑いながら話していました。 私が見た限り、業者さんはドン引きしていたように思うのですが、そういうことは普通なんでしょうか? お客様の前で汚い言葉で罵る、一度教えただけであとは確認をしても怒鳴ります。 確かに、精神的に辛く思いますし、病気になりそうでした。 あと最悪を想定して教えるんですね、例えばレジのお金を勝手に補充しないことを教えるのに、それをすれば全額弁償してもらいますとお客様の前で大きな声で言われました。 そこは漫画・アニメ好きな方向けの小さな書店です。小さいといえど、書店ですので大変なのは承知でしたが、大変なのは仕事ではなく、精神面でした。苗字を呼び捨てにされるのでさえ怖かったです。 過去形なのはもう辞めたからです。 私が世間知らずだから辛いと思ったのでしょうか?こういう従業員の指導は正しいのでしょうか?

続きを読む

256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞めれて良かったです、お疲れ様です。 私も似たり寄ったりなとこの飲食店で昔バイトしてました。 新人にもピーク時の手伝いを無理矢理やらせたり、 ミスしたら暴言で追い込んだり、一番酷かったなって言うのは男のマネージャーが女の従業員をぐいぐい押しながらミスした事を何度も追い詰めたり、ほぼ暴力行為の様な…それ見て適当に理由付けて辞めましたけど。 そういう人に寄って仕事が出来ても教える事が上手くなかったり、口先だけだったり要領が全くない人ばっかでした。 お店の雰囲気を考えるべきなら、店内で従業員同士の指導や暴言は普通に非常識です。 お店、経営者側に取ってお客さんが来てくれるあっての存在なのですから。 お客さんが聞いてればいい気分ではないですよ、想像してみると、お客さんとしては来たいから来てるだけなのに。 従業員や責任者、店長と言った人は教育者ではないので言葉使いや人をまとめたり、引っ張ったり出来ない人なので、 指導する側の人間ならそう合って欲しいとは思いますが、学校とは違いますからね… バイトに寄って中の人の良し悪しは当たり外れはありますよ。 私個人としては正しくないと思います、 本当にお疲れ様でした。

  • 精神科送り? 法律事務所を通して送ったのかな。 通さずに送ったなら、ちょっと面白い。 送られた従業員が退院して法律事務所に相談して裁判所で通過したら、送った関係者が犯罪者になります。 小さい書店なら従業員を雇わなくてもよい自営業というのがあります。 お客様の前で大きな声で従業員指導は運営上間違いだと思います。 お客様が驚いたとき、オーナーが謝罪?しないと二度とお客様はお買い物をしなくなります。 書店の閉鎖が多い原因は従業員を雇用する形態と書籍タイトルが多くて売れないと従業員に給与の支払いが出来なくなります。 お疲れ様でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる