教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1女子から質問です! 今、進路についてものすごく悩んでいます。 私は小4から看護師になりたいと思っていました。で…

高1女子から質問です! 今、進路についてものすごく悩んでいます。 私は小4から看護師になりたいと思っていました。でも今、理学療法士/作業療法士/救急救命士に興味がわいています。学校の配布物の中にそれに関する資料が入っていたのがきっかけでした。 どれも目移りしてしまって、中々進路の考えがまとまりません。そろそろ来年の選択科目などを考えなければならないので焦ってしまい、いっそう悩んでいます。それに、理学療法士と作業療法士の区別が未だによくわからなく、頭を悩ませています。 今回質問したいことをまとめると、 ・それぞれの職業の主な仕事 ・それぞれの職業の良/悪(苦労) ・理学療法士と作業療法士の違い(細かくおねがいします) ・それぞれの職業への適性(性格など) ・頭はどのくらいのレベルないといけないのか ・4年制の専門学校だと4年制の大学や3年制の専門学校と何がちがうのか という6つの質問になります。 だらだらと長く書いてしまったので分かりにくいかもしれないですが、自分の進路についてなので慎重に、真剣に考えたいです。 もしよければアドバイスなども頂けるととても参考になります。 わかりやすい回答をお願いしたいです。 よろしくおねがいします。

続きを読む

196閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それぞれの単語をぐぐってみれば、概略の内容は理解できるのでは?でも、一番分かり易くて実感できるのは、病院の看護体験に参加して、各医療職の方の職場見学や体験をさせて頂く事です。通常は春休みや夏休みに実施するので、もう今年は難しいかもしれないですが。他にも、大学や専門学校のオープンキャンパスに参加して、体験や模擬授業を受けるのも良いと思います。実際に学ぶ内容や実習する設備も身近に見られるので実感できますよ。また、各学校の偏差値は、いくつかの機関が独自に比較してwebに掲載していますので参考になるはず。 また、大学と専門学校の基本的な違いは、大学は学問的要素重視、専門学校は実践的内容重視です。が、大学は1年分の余裕がある分、一般教養科目が多く、最終学年での卒業研究に割く時間が多いのが特徴です。更に、4年制の専門学校は、3年制の専門学校では時間的に不足している専門科目を学ばせる為に1年間余分に追加しているのですが、所詮専門学校です。単純な国家試験受験資格取得だけなら大学でも専門学校でもどちらでも大差なし。複数の受験資格には4年制専門学校や大学が必要。将来的に研究者になったり大学院へ進学を考えているなら大学。 理学療法も作業療法も基本的には理系ですので、数学や物理はしっかりと身に付けて下さい。まあ、苦手でもなんとかなりますが、体の仕組みや動きや力の掛かり方の理解には理系的要素が重要ですし、当然生物学も必須です。看護も含め、一度病院での職種の比較をお勧めします。そうすると、自分の向き不向きも感じられるでしょう。学力よりも適性の方が重要な職種だと思います。少なくても人間相手の職業ですから、コミュニケーションが不得意では不向きです。人が好きで、患者様の気持ちやつらさを理解しようとする心、患者様の最善を考えられる人が向いていると思います。

  • 高校1年から、将来の職業について考えるのは素晴らしい事だと思います。 それでは救命士について。 ・それぞれの職業の主な仕事 「救急救命士」というのは国家資格の名前です。 救命士取得者のほとんどは、救急隊として働いています。 わずかですが、病院で働く救命士や、自衛隊、救命士養成学校の講師として働く救命士もいます。 ・それぞれの職業の良/悪(苦労) 救命士を持つ救急隊員とは言っても、身分は消防職員です。 場合によっては消防隊としてポンプ隊になることもあります。 指令室(119番通報をうけて、出場命令を出す)勤務になることもあります。 ですから、救急だけ知っていれば良い・・・というわけにはいきません。 消防職員になれば、全員、消防の訓練をやります。 体力的にかなり厳しい訓練になります。 現場は、酔っぱらい、住所不定者などを相手にする事もあり、女性にとって かなり厳しい現場もあります。 救急隊は3人です。3人で、資機材を持ちながら階段搬送をしたりしますから、体力は必須です。 ・それぞれの職業への適性(性格など) 体力は必要です。 それから、消防署は男性社会です。 男性の中で働ける性格でないと続けて行けません。 ・頭はどのくらいのレベルないといけないのか 救命士は、専門学校や大学で取得する事が出来ます。 しかし、消防職員になってから、内部の研修で救命士をとることが出来ます。 この場合、研修ですから学費もかかりません。研修の間は給料がもらえます。 救命士を、専門学校で取得するか、研修で取得するか・・・いずれにせよ 消防職員にならないと行けません。 消防職員になる為には公務員試験を受ける必要があります。 倍率は結構低く、自治体によりますが、合格率は10倍〜50倍です。 公務員試験対策はがんばらないといけないでしょう。 ・4年制の専門学校だと4年制の大学や3年制の専門学校と何がちがうのか 専門学校は職業訓練校です。 大学は学問として学ぶところです。 将来の事を考えれば、大学のほうが良いと思います。 転職にも有利だし、消防職員に挫折した時に方向性を変えることもできます。 消防は「大卒区分」で入った方が給料や昇進も早いです。 あなたが思っている以上に、世間は学歴を重く見ますから、大卒であることは いろんなところでプラスになると思います。 救命士は、先にも述べたように、研修で取得することが出来ます。 ですから、救命士の大学に行く必要はありません。 好きな学問を学ぶため、好きな大学に行けば良いと思います。 在学中に公務員試験対策を一生懸命勉強し、消防職員になり その後、救命士研修に行くのが良いルートかと思います。

    続きを読む
  • 理学療法士と作業療法士について 理学療法士が体の医学的なリハビリを行い、普通に動かせるように治療します。 そしてある程度のメドが立ったら作業療法士が社会復帰を目指して精神的なケアを含めて細かい仕上げをします。 理学療法士が優秀だと作業療法士の仕事がやりやすくなる場合があります。今の医療は医師や看護師とチームを組むので他の人の仕事がうまく行くように考えて働く必要があります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる