教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について

転職について現在23歳の女性です。 去年の春に大学を卒業後、生命保険の営業の仕事をしていましたがセクハラが原因でわずか3ヶ月で退職をしました。 その後はずっと就職活動をしていましたが、職歴が短いこととブランクが空いてしまったこともあってなかなか内定を頂く事が出来ませんでした。 先日、損保会社から内定を頂くことが出来ましたがそこに行くべきか悩んでいます。 仕事は損保事務(損害サービス部門)で、物損事故の示談を等が主です。 私には学生の頃からの夢があります。 大学の頃、中国語の勉強をしていたこともあり、将来メーカーで働き中国と関わる仕事をすることを目標にしています。 本当は営業の仕事がしたいのですが、色々な業界の女性の営業の方にお話を伺ったところ大なり小なりはそのような事はあり、それを上手く対処するのも仕事の一つと言う事を聞いて非常に悩みましたが、そういう意味で自分には適性がないのかもしれないと思い、今後は事務職で働こうと考えています。 しかし、損害サービスでの仕事は特殊な職種で、事務としての経験が積める訳ではないので何年か(3年以上勤めるつもりです)勤めた後に「転職をしよう!」と思っても事務系の職業に就くのが難しいのではと不安になってしまいます。(交渉する力は確実につくとはおもいますが) あと、損保の営業事務をしている母に言われた事ですが、「一度、保険の業界で働くと他業種へ転職する事は難しい」と言われました。 本当に保険業界&損害サービスの仕事から他業種に行く事は難しいのでしょうか? このまま内定を頂いたところで働くか、事務の経験を積むために派遣で仕事をするか非常に悩みます。 もし前者のところに行って、働きながら資格を取っていっていざ転職となったときに出来なかった場合を考えると死刑宣告に等しいです。(大げさかも知れませんが) 目標はTOEIC700以上、中国語検定であれば2級以上(HSKなら8級ぐらいでしょうか?)です。 宜しくお願い致します。

続きを読む

4,261閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人生の先輩として、自分の苦い経験に基づきアドバイスさせて頂きます。 結論から申し上げますと、どの業界で働くにしても、正社員であれ、契約社員であれ、派遣社員であれ、どのような雇用形態で働くにせよ、従業員という”””使われている”””立場であるということにはかわりがありません。 使われている立場の人間である以上、男性であろうが女性であろうが、どのような理不尽な要求にも対処できるようにならないと、”””使われている”””立場としては、どの業界であろうと勤まらない、そのように考えます。セクハラをされたから退職し、営業職には適性がないから、事務職へというのでは、いつまでたっても貴方の夢からは遠ざかってゆく一方です。 そのようにして段々と、時が過ぎ去り、状況が悪化していってしまうのです。そしてある程度の年数が過ぎ去ると、事務職では採用して頂けないような状況になってきてしまうのです。採用されたとしても会社の負担にならないアルバイトや派遣社員という雇用形態になってきてしまいます。そして生活も厳しくなっていってしまうのです。これが現実です。 どの職業に就くにせよ、一定期間、修行の期間が必要なのです。そして、その経験をステップにして、次の職業へつなげることが重要です。である以上、仕事を始める前に、貴方の人生のビジョンを描くようにしましょう。ある程度の計画を立てるのです。そして、その計画に基づいて行動するようにするのです。 夢や目的があるのならば、一定の期間を設定し、その夢や目的に近づくためには、どのようにすれば良いのかを熟慮しましょう。最終的な目標を設定し、そこから逆算してゆけば、今、現在、自分が何をしなければならないのかが解るでしょう。 大変泥臭いですが、一番大事で、自分を支えてくれるのは、他でもない、自分が大切にしている夢だったり目標だったりします。旅行をするときに、地図を見て、目的地を確認し、車や電車、あるいは飛行機などの手段を考え、必要な経費を計算し、時間配分や日程を考え、計画するのではありませんか?そのように行動し、人生を歩むようにすると、きっと上手く行くものと考えます。 貴方は、まだ23歳。まだまだ可能性に満ち溢れています。諦めないで下さい。貴方は人生のスタート地点に立ったばかり。貴方が抱いている夢や目標に向かって、一心不乱に突き進み、人生の成功者になることを、お祈りしています・・・・・。 おせっかいな先輩より。

    3人が参考になると回答しました

  • 将来の目標があるなら、今それに向かって進むべきです。 今損保事務の仕事に就いたとして、その仕事は特殊なので、後に一般的な事務仕事に就く際にあまりキャリアとして認められることはないように思います。 また、「事務」としかとらえていないのが気になります。 たとえばあなたが将来主婦をしながら派遣やパートで一般事務をしたいのであればこれからの経験はなんでもいいでしょう。 そうではなく、総合職として働きたいのなら、「経理」「総務」「貿易事務」「法務」「人事」「労務」など、自分の専門性を意識したキャリア形成を行わないと将来につながりません。 今から3年働くことであなたはなにがしかの経験とその仕事に関する知識を得るでしょう。 でもその反面年齢を重ねることになります。 男性でも女性でも今は年齢が若いほど転職が有利な時代です。 自分が重ねた年齢以上の専門的なキャリアが得られる仕事をすべきです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損保事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる