解決済み
特別支援学校教諭免許を取るには、幼稚園教諭免許は不利でしょうか?将来障害児の学校に勤めたいと思っており、通信の大学で特別支援学校教諭免許取得を考えています。 幼・小・中どれかの免許を持っていれば取得可能なようですが いずれの免許も持っていない為、基本となる教員免許も同時に取得するつもりです。 大学のパンフレットを集めたりや知人に聞いたところ、「小学校+特別支援学校」のパターンが多いようです。 今現在保育園で働いているため、近しい幼稚園教諭免許の免許を狙うのが無難に思うのですが、 幼稚園教諭免許から特別支援学校教諭免許を取得するのは、就職の際不利に影響するのでしょうか?
7,437閲覧
☆文部科学省は、 「特別支援学校教諭免許は、幼小中高どれかの教員免許とセットで取得すること」 としています。 →そのため、基本的には、 (例) ・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい→幼稚園免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校小学部の教員として働きたい→小学校免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校中学部の数学の教員として働きたい→中学数学免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校高等部の音楽の教員として働きたい→高校音楽免許+特別支援学校免許が必要 ・・・といった感じになります。 →しかし、小学部・中学部・高等部の3つだけしかない特別支援学校が非常に多く、 幼稚部もある特別支援学校は、すごく少ないため、 幼稚部教員の求人募集は、すごく少ないです。 ☆→つまり、質問者さんが、 「特別支援学校のうち、どこで働きたいのか?」 「もし、例えば、特別支援学校中学部、あるいは、高等部で働きたいのなら、どの教科を教えたいのか?」 ・・・ということをよく考えて、 質問者さんご自身が、幼小中高の免許のうち、どの免許を取得するか、決めて下さい。 ※例えば、 ・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ・中学国語免許、高校国語免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部の教員として働く ・・・というのは、 教員が足りなくて困っている場合などに、 都道府県教育委員会から、「臨時免許」を発行してもらって、特別に許可される場合もありますが、 どちらかといえば、レアなケースです。 ※東京都のように、 例えば、高校免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、 特別支援学校高等部の教員として働くことを特別に許可するから、 働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい ・・・としている都道府県もあります。
なるほど:1
不利、というより、配属先が限定されます。 というのを不利というのですが。 基礎免許が幼稚園だった場合、 『特別支援学校幼稚部』しか勤務不可能です。 そうすると、下手をすると、地域に存在しない場合もあり、 そもそも教員採用試験を受ける事すら、出来なくなります。 今時、教員が定員割れで、 取りあえず、免許なしでいいから、臨時に採用、 なんてことはあり得ないですし。 特別支援学校に勤務したいならば、小学校が基礎免許だったら、 特別支援の小学部勤務が可能ですから、 それだと、どこでも受けられますし、 小学校は一番、採用が多いけど、 免許取得出来るところが限定されるため。 競争率は低いです。 それか、幼稚園や保育園に興味があるなら、『音楽』はいかがですか? 特別支援の場合、いわゆる『読み・書き・計算』の最低レベルがあればいいので、 いわゆるお勉強的な事はあまりしません。 確かに・知的・肢体不自由・盲・ろう・病弱の5種の学校があり、 通常のカリキュラムでやっているところもありますが、 多いのは知的、次に肢体不自由です。 肢体不自由も6割以上は知的障害を伴っているため、 知的障害をメインに考えると、お勉強より、 体育・音楽・美術・技術・家庭科、という専科の方が役立ちます。 お勉強的な事は小学生レベルで、十分です。 他の方の回答にもありますが、 基礎免許や採用試験、という方向ではなく、 児童の発達、未就学児の教育、保育、を学ぶことは 特別支援にはものすごい役立ちます。 ちなみに私も保育園で仕事をしていたことがあり、保育士を持っています。 残念ながら、教員ではないのですが、 旧:養護学校の免許は通信で取得しました。 基礎免許は中学社会科・高等学校地歴科なので、 思いっきり失敗でしたが、 今のようにインターネットで情報収集とか出来ない時代だったので・・・
なるほど:1
回答の結論から申し上げると、「小学校教諭」の免許を取るのが無難だと思います。 教員採用試験においても、シビアに試験する所だと「小学校教諭」のレベルを要求されます。 勤務を希望する自治体において、基礎免許(質問者さんの場合は幼稚園免許)に応じた人事が行われる場合、「幼稚部」のある特別支援学校での勤務になると思います。 >幼稚園教諭免許から特別支援学校教諭免許を取得するのは、就職の際不利に影響するのでしょうか? 教員採用試験において免許の条件が提示された場合に、それなりの制約に直面する可能性はあります。 期間限定の臨時採用で働くにしても、例えば「小学部で働きたい」となった場合に、「小学校教員免許が無いので不可」とされる可能性もあります。 但し、基礎免許を度外視すれば、幼稚園教諭のレベルを習得することは現場での対応でプラスに働くと思います。 幼稚部や小学部の場合、どちらかというと「身辺自立」に関わる部分での対応が頻繁で、着替えや食事や排せつなどの介助で、学んだことが生きてくると思います。 「幼稚園教員免許」で勤務の機会が得られたとして、 常勤教員として3年以上勤務すれば、他の免許を追加するにも負担が軽減されます。 免許取得の方法については、私立大学通信教育協会の合同説明会に参加したり、教育委員会サイトで確認すればよいと思います。 合同説明会なら、大学で取得する方法を確認しやすいし、教委サイトなら免許法を踏まえた様々な取得方法を見ることができます。
なるほど:1
そういう問題ではありません。 あなたは「学校に勤めたい」とのことですが、幼稚園免許しかなければ、小学校などの学校には勤務できません。たとえば、小学校年齢の障がい児教育に携わりたいなら、小学校免許がなければ小学校年齢の障がい児を対象にしている学校には勤務できないのです。さらに言うなら、中学生、高校生年齢の障がい者教育に携わりたいなら、中高免許が必要なのです。つまり、幼稚園免許しかないなら、幼稚園年齢の障がい児を対象にしかできませんから、学校では勤務できないということです。ですので、取りやすいなどという理由ではなく、どの校種の子どもの教育がしたいのかを決めて、その基礎免許を取得すべきなのです。 それに、必ずしも特別支援学校に配属されるとは限りませんから、そのあたりの心構えも必要です。普通学校での勤務もありえますよ。もちろん、逆もありえます。実際に私の知り合いで、特別支援学校免許を持っておらず、希望もしていなかったにもかかわらず、特別支援学校に配属になった人がいます。自治体によっても違うでしょうが、そういうことも知っておかれた方がいいでしょう。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
特別支援学校教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る