教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者のサービス提供責任者の資格を取りたいのですが

障害者のサービス提供責任者の資格を取りたいのですが1年に1回講習があり、受けると取れると聞いたのですが講習はどこで申し込めば良いでしょうか? 介護分野で障害者の支援も経験があり、トータルで6年くらい従事しています。(介護福祉士は取得しています) 介護でも行動支援などの業務が多くなってきましたので、障害者のサ責をとりたいと思います。 どなたか、申し込み方法など詳しい方教えて頂ければと思います。 検索しましたが中々見つからなかったのですみませんがよろしくお願いします。

補足

すみません。障害の施設や障害者のAなどの支援施設のサービス提供責任者です。介護保険のほうは管理者もサ責も5年ほどしていますが、障害の施設の方にサ責がいないのでとってくださいと言われました。たしか8月くらいの申し込みで10月に講習?はっきりわかりませんがそういうことを言われました。よろしくお願いします。

続きを読む

3,758閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それなら事業所宛に申込み案内がそろそろ届いているはずですよ。 事業者があなたを受講させたいなら自著しなければならいところに記入してくれと言ってくるでしょう。 当社にはすでに相談支援専門員の申込み書が届き提出済みで今朝サビ管の申し込みが届いています。 居宅介護のサービス提供責任者なのか、障害者施設におけるサービス管理責任者なのかどちらですか? 居宅介護のサー責は介護保険の訪問介護のサー責と同じですよ。 サービス管理責任者とは、所定の障害福祉サービスの提供に係るサービス管理を行う者を言います。 具体的には、利用者の個別支援計画の策定・評価、サービス提供のプロセス全体を管理します。 この資格は個人では申し込めません。 事業所が自社で運営する施設にサビ管を配置するために必要な時に事業所から申し込みます。 抽選になることも多く、配置するために受講することを前提に事業者が申し込まなければ受け付けされません。 「必要配置枠の人員が足りないのでこのままだとみなし規定が切れる」などの事業者からの申請が無ければなかなか抽選に当たりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる