教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【印刷業に関して】 現在、就職活動中の学生です。 私は小さい頃から工作や絵を描くことが好きなので、ものづくりに携わる…

【印刷業に関して】 現在、就職活動中の学生です。 私は小さい頃から工作や絵を描くことが好きなので、ものづくりに携わる仕事に就職したいと考えています。ですが、美大や専門学校ではなく一般の私立大を卒業(予定)です。 なので専門的な知識は皆無な上に機会音痴です。そんな私は今、とある印刷会社のいわゆる「組版」作業を行う情報技術職の試験に挑もうと考えています。ですが美大や専門学校を卒業する人と比べ、技術や知識・経験といった点でどうしても自信が持てません…。その企業は学部不問で未経験者の方も多く全く問題無いとの事ですが、実際に勤務されている方はやはり専門学校などを卒業した方が多い様です。そこでお尋ねしたいのですが、ただ単に絵を描くのが好きだから印刷業に携わりたいという考えは甘いでしょうか。もちろん自分の気概を無駄にしたくはありませんが、もう時期も時期ですので正直焦っています…。 関係無いかも知れませんが、その印刷会社は法令なので、会社訪問の際に「堅実性はある」と説明されました。 できればこの業界に携わった経験のある方にアドバイスをお願いしたいです。

続きを読む

327閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「法令」系の、印刷会社ね。 あまり、イラストや絵を見かけないでしょう。 法令関係の本で。 多少、入門者用のものも用意しますが、イラストは専門家に出します。 美大生は、そちらに行くので、貴方の検討職種とは、かぶりません。 結論を先にお伝えすると、受けて、行きなさいな。 組み版は、繊細で、細かい事をきっちりこなす人に向いています。 お話伺っていて、向いているな、と思いました。 PCは使うかもしれませんが、アプリが特殊で、専門用語も独特なので、 入社してから覚えるので、充分なんです。 向いてますよ。 慎重なのも、相性良いです。 作るものは、「法令」関係だから、ちょっと、堅くて面白くないかも知れませんが、 技術を身につければ、面白いセクションの会社に転職もできます。 「堅実性はある」の意味は、法令は、行政の多くのセクションで、 常時改正され、その都度、新たに印刷業務が発生するので、 仕事が無くなって、会社が潰れたりする事はないですよ。 (その代わり、マンガ本印刷社のように面白くないんだけど、、、) という意味です。 専門卒が多いのは、大学卒である必要が無いからです。 技能職になるので、入社して、先輩などに教わりながら身につけていきます。 絵が好きなら、少しずつ、絵を、デジタルで作れるようになるといいですね。 チャンスはあると思います。 道具はそのへんに転がっていますから。 最初は、頁の文字の配置あたりに、センスが活かせるでしょう。 今はどうかな。 昔は完成した本は、見本帳の分を、営業の人がくれたなぁ。 インクや紙の新鮮な香り、断裁したての紙の肌触り、手垢のない美しい本。 素敵な仕事で、将来性もありますよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ものづくり(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

印刷会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる