教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

半自動溶接機について

半自動溶接機について誰でも簡単に溶接が容易にできる100V用半自動溶接機の購入を考えている者ですが アーク棒式の用にひっついたりしなく スムーズにできるものでしょうか 何方か教えてください宜しくお願いいたします

312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁ引っ付いたりは手棒に比べたら無いにひとしいとおもいますよ。 誰でも簡単にできるんだから ただコンセントとかから取るとブレーカー落ちたり、コード延長したりすると電気あげれなくなるからむずかしいかもね~ ちゃんと電気を取り出せれば大丈夫だとおもうよ。 私は溶接工ですがホームセンターの100vの溶接機初めて使ったとき「素人が使えるか!?」とおもいました。 品物の隙間(ルート)広げて冷めないうちに何発も走れば結構厚いものも溶接出来ましたが、ちょっとずつしか走れないので疲れます笑

  • アーク棒(被覆棒)の溶接が難しいのではありません、100Vでは入力に限界があるため低い電流で溶接しなければならないので難しいのです。 半自動溶接も同じことで、限界に近い低電流しか流せないので「極限にチャレンジ」というような腕が必要になります。 ただしアーク棒のようにスタートでくっついてグリグリひきはずすようなことはありません、その代わりパンパン弾けたりポツンポツンビードになってしまう難しさがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる