教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートに行きたくない 今、半端ないストレスを会社で受けていて、辞めたくなっています。 理不尽な事が多すぎるので、…

パートに行きたくない 今、半端ないストレスを会社で受けていて、辞めたくなっています。 理不尽な事が多すぎるので、身体も反応して熱も出てきました。 明日会社に行きたくありません。 働く目的はもちろんあるのですが、気持ちがついていきません。 相談できる人もいません。辞めるべきでしょうか?

続きを読む

31,019閲覧

10人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パートさんというお立場で、それほどまでのストレス受けてその会社で働く必要があるのでしょうか? ストレスというのは、上手く解消していかないと、身体に思わぬ悪影響を及ぼします。 私は正社員だったこともあり、ストレスを感じながらも辞めるなどと考えもせず仕事していましたが、あるとき臨界点を超えてしまった様で「ストレスが原因の病気」を発症してしまいました。 その時の最初の身体症状というのが発熱でしたので、質問者さまのおネツの原因がストレスだとすれば、もうあまり時間が無いような気がします。 取り敢えず一日休みを取ってゆっくり考えては?

    10人が参考になると回答しました

  • こんにちは。私も今同じ情況です。 行かなきゃいけないけど、ストレスでなかなか気が進みません。 仕事に人間関係は付き物ですが、下の方も言ってる通り、環境は凄く大事だと思います。 生活があるから…と踏ん張っていましたが やっと辞める決意が出来ました! ストレスはいつか体にガタが来ます。 熱が出ているという事は、相当お辛いのでしょうね。 体をお大事にされて、辞める方向で頑張って下さい。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 何度も経験あります。 パワハラや、イジメや無視など 色々経験してきました。 その時は辞めたいと思ってしまいますが、 今は脱するコツを身につけました。 航海の言葉で、[嵐が去れば凪が来る]という言葉があります。 嵐が来ても、嵐に耐えていれば 嵐が去れば、凪といって無風状態になります 職場も同じで、 今の状況は、永遠には続きません どんなに、パワハラされて、理不尽な仕打ち、無視などされても 文句も言わず、嫌な顔せず 率先して、申し訳ありませんとか 挨拶も、無視されてもきっちりやり、 業務も、逆に人の分まで手伝ってあげるみたいな事を、しばらく続けていると、周りの人達が感動しだします 理不尽な事をしてくる人達の心を逆に裏切るのです 普通であれば、辞めていくだろうとか、不満気な態度とってくるだろうとか、影で悪口言ってるだろうとか、思ってると思います でも、一切そうならず、 逆に、全て受け入れ、率先して手伝いなどしてると、 ある時、必ずビックリしだし 優しくなる時がきます 特に上司がそう変われば、周りの同僚なども態度が変わってきます 時間は、かかりますが そうなれば、最下位のポジションから 、この人は会社に必要だみたいに 高評価になります。 どんなに汚い人間でも、生まれた時はマッサラで、1%くらいは良心があります。 その1%の良心を、感動で掘り出してやることです。 あまり経験は、したくはありませんが、職場でそのような状況になっても、脱する自信があります ただ、時間はかかります コツは、逆の意味で、期待を裏切る事です。

    続きを読む

    15人が参考になると回答しました

  • そんな職場 やめた方がいいよ!金 じゃなく 職場環境 重視したほうがいい。 ただし 社会人として 最低でも2週間前の予告で きれいに辞めましょう! 正社員じゃなく パートなんだから。。 さがせば たくさんあるんだから。 体壊したら おわりだよ!

    続きを読む

    12人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる