教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の専門学校卒業の29歳の特養勤め男性介護福祉士です。 結婚2年目で子供が生まれ、夜勤が月4回ほどあり今…

介護の専門学校卒業の29歳の特養勤め男性介護福祉士です。 結婚2年目で子供が生まれ、夜勤が月4回ほどあり今は体が元気ですが、将来のビジョンを考え始めています。 今はステップアップとして、今年ケアマネ初めて受験ということで子供の夜泣き激しい中、たとえ1Pでもとコツコツ勉強をしてる状況です。 福祉関係で他何か資格などステップアップできるものはあるでしょうか??施設現場務めで視野が狭く、まわりが見えていないのかなぁと感じています。 卒業して23歳から働き始めてもうすぐ三十路で福祉業界からは離れないと考えてます。 状況は今の職場にきて4年目で、フロア、入浴など業務をこなしながら、今年度から未経験の高卒の新人社員を教育、また週一で残業し1フロア分の処方箋のレセプトを任されている状況です。 リーダーなどではありません。 ケアマネなど受かれば求人見て転職も一つとは思いますが、ケアマネの合格率を見ると厳しい感じはします…。 収入は介護士としては恵まれているほうで僕だけの給料でなんとか車の維持、貯金、と嫁の節約などで生活できている状態です。 数年後マイホーム計画も頭の中でチラついています。 家族を養う立場としてキャリアアップを踏まえ、「こんな道、やり方、方向性があるよー」などアドバイスあればよろしくお願いします。

続きを読む

742閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ケアマネの合格率はあまり気にしないほうがいいですよ。 ちゃんと勉強すれば受かります。 まともに勉強しないおばちゃん達がこぞって受ける記念受験が多く、必然的に合格率が下がっているだけですから。 私はかれこれ8年前になりますが、市販のテキスト買って2ヶ月勉強して合格しました。 ケアマネ合格は確かにスキルアップなのですが、それほど給料アップにはならないと感じます。 合格率が低いわりに、まわり見渡すと意外と合格している人が多いと思いませんか? そして、合格していても実際にケアマネ業務についている人が少ないと思いませんか? ケアマネ合格は平たく言えば、誰もが通る道です。 常勤で働いていれば合格しなければならない道なので、合格迄の苦労は人それぞれですが、皆持っているものです。 運転免許証と同じ感覚です。 さて、あなたは実はあなた自身気づかずに、一番確実な道を歩んできています。 転職をするのは間違いですよ。 様々な種類の施設を転々としてスキルアップと証する人がいますが、結局、年収は上がりません。 ひとりの所で長く勤めて、その法人で立場をあげていくのが最良の方法です。 その為にケアマネの資格は有効だと思います。 今のまま、がんばっていく事が最善の方法だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる