教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOS word excel 検定の資格取得に向けての勉強のやり方について教えてください。

MOS word excel 検定の資格取得に向けての勉強のやり方について教えてください。閲覧ありがとうございます。 パソコンをつかった資格をとりたいと思って調べていたところ MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)という検定があることを知りました。 これにはwordとexcelがあるそうですね。 最初はwordから取得したいと思っています。 簡単なほうのスペシャリストを受けたいと思っています。 講義を受けたりってことはできないので独学でやりたいと思っています。 独学で勉強して検定を受かることができるでしょうか? 独学でも可能ならオススメの参考書を教えてくださると嬉しいです。 また、MOSとワープロ検定ならどちらのほうが資格としては有利というか持ってて得でしょうか? 日商ワープロ検定3級を2011年に取得しました。 ワープロ検定2級は難しいですか? 質問は多いですがパソコン関係の検定に詳しいかた回答よろしくお願いします。 PC関係でおすすめの検定があったら教えてくださると嬉しいです。 お礼は少ないですがBAには25コイン差し上げます。

続きを読む

3,927閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    IT系専門学校に行ってました。 参考までに… ちなみに大小問わずですが10個以上検定持ってます。 MOSは、word Excel ハワポを取りました。 CDRom付・学習問題+過去問、過去5回分付いてるものでした。 2週間、毎日2〜4時間勉強しました。 MOSは、任意受験なので、講義等ありませんでした。独学です。 ワープロは、イマドキ…と言う感じがあったので受けてません。履歴書もワープロを書くならパソコン関係がいいかなと思ったので。 参考書は、自分で足を運んで選ぶのが一番いいです。カラーが見やすいという人もいれば、2色が見やすい人もいますので。 MOSの受験科目は、Excel→word→ハワポの順に受けました。順番はなんとなくです。簡単なのも個人差。友達はwordと言ってたけど私はExcelでした。 PCでオススメなんて言われたら基本情報をあげてしまいますが…もともとの技量はどのくらいなんでしょうか? 基本情報は、国家試験です。うちは、それ専用コースで、時間をそこに注ぎましたが、落ちる人はたくさんいました。 ただ、wordとかExcelとかの要素はないです。筆記だし。 実技ならやっぱりMOSですかね。履歴書に乗るとなんとなくかっこいい(笑) 難しいとか、貴方の技量が全く書かれていないので分かりませんが、検定受けまくってた私からすると、無知でもやれば受かります。 過去問を、問題の冒頭を読んだら答えを思い出すくらいやると満点取れます(笑) ちなみに、MOSは、私の話をなんとなく聞いていた旦那も受けました。無資格だったので(笑) ブラインドタッチも出来ない人でしたが、1日数時間、仕事終わりにやって3週間くらい勉強してとりました。私は手出ししていません。要はやる気です。最初のうちに分からねぇ…と思ってやめないことで受かると思ってます。彼がMOSを受けてもブラインドタッチができないのは変わりません(笑)まだ早くはなったかな?とは思えるレベル。仕事も工場なので、簡単な入力程度だそうです。こんな人でも取れました。 受験料が高いのがパソコン検定のイタイところですが、現代生きない検定ではないし、専業主婦になった今でもやっててよかった〜と思えます。MOS毎月ありましたよね?数ヶ月様子を見て受けるのもいいと思うし、もうお金払って、1万円かかってる!!!と思いながら受けるのもいいと思いますよ(*^^*)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マイクロソフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる