教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語聴覚士と臨床心理士の資格を同時に取得することは可能ですか? 大学院にて二つの資格の受験資格を得るための勉強を同…

言語聴覚士と臨床心理士の資格を同時に取得することは可能ですか? 大学院にて二つの資格の受験資格を得るための勉強を同時にすることは可能ですか?そのような大学院はありますか?また、言語聴覚士に限った場合、専門学校と大学院、どちらが良いのでしょうか? 就職率や合格率などを踏まえて教えてくだささるとうれしいです。 因みに私は、22歳四年大学卒のフリーターです。 質問が多い上、わかりにくいかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします

続きを読む

3,716閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学院で言語聴覚士の受験資格が得られるのは、 上智大学大学院以外に、武蔵野大学大学院もあります。 上智大学大学院 外国語学研究科 言語学専攻 言語聴覚研究コース http://www.sophia.ac.jp/jpn/program/G/G_FS/G_FS_ling 武蔵野大学大学院 人間社会研究科 人間学専攻 言語聴覚コース(2年制) http://www.musashino-u.ac.jp/graduate_school/human_and_social_sciences/st.html また両大学とも臨床心理士第一種指定大学院になっていますが、 言語聴覚士と臨床心理士のそれぞれの受験資格を取得できる カリキュラムにはなっていません 上智大学大学院 総合人間科学研究科 心理学専攻 臨床心理学コース http://www.sophia.ac.jp/jpn/program/G/G_HS/G_HS_psychology 武蔵野大学大学院 人間社会研究科 人間学専攻 臨床心理学コース http://www.musashino-u.ac.jp/graduate_school/human_and_social_sciences/psychology.html >言語聴覚士に限った場合、専門学校と大学院、どちらが良いのでしょうか? 言語聴覚士の合格率は、平均で60~70%です。 4大卒であれば、2年で修了できる。学費が安い。通いやすい。 などで検討されてはどうかと思います。

  • 大学院でSTの免許をとれるところは、上智だけだと思います。 他の大学院は学部にST学科があり、STになった後に更に知識を深めるために勉強するための大学院、と言う印象です。 上智の大学院には心理を学べるコースもありますが、STと臨床心理士の免許を同時に取得できるコースにはなっていません。また上智の大学院でST免許をとるには、同時に論文作成・提出もせねばならない関係で、2年六ヶ月コース(実質3年コース)と先日の大学院の説明会で聞きました。 質問にある、専門学校と大学院、どちらが良いかということでは、私は大卒者が論文を書くためだけに3年の時間を費やしてSTになる意味はあまりないと思うので、二年の専門学校のほうがいいだろうなぁと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる