教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士と管理栄養士の違いについて教えてください。 また、管理栄養士しか出来ない職業名をあげてください。お願いします…

栄養士と管理栄養士の違いについて教えてください。 また、管理栄養士しか出来ない職業名をあげてください。お願いします。

332閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず栄養士と管理栄養士の違いです。栄養士は栄養士養成校を卒業するとなれます。管理栄養士は4年生の管理栄養士課程を卒業後国試に合格するとなれます。栄養士資格と実務(学校と合わせて5年)でも受験資格は得られますが合格する可能性はかなり低くなります。栄養士の仕事内容は調理がメインです。管理栄養士は栄養相談、献立作成、調理をします。施設にもよりますが、普通の人が考える栄養士の仕事は管理栄養士でないとできません。 管理栄養士しかできない職業ですが、栄養士も管理栄養士も名称独占資格なので管理栄養士でないとできない職業はありません。ただ栄養士・管理栄養士という資格を掲げての献立作成は資格がないとできません。また有料での栄養相談ができるのは管理栄養士資格が必要です。 国試の合格率や仕事の幅がかわるので、迷ってるなら管理栄養士をとることをお勧めします。

  • 栄養士・管理栄養士は国家資格にあたります。 いずれも名称独占になります。 業務独占とは、その資格を持っていなければ行ってはならない職業のことをいいます。 例えば、医師、弁護士、看護師はその資格を持っていなければ行ってはいけません。 そこら中で人を切ったら問題ですからね。 名称独占とはその名称を用いて、業務を行うことができるというものです。 例えば、「管理栄養士Aが立てた献立です」これはAさんが管理栄養士免許を持っていなければ言うことはできません。 なので、「私が立てた献立です」はまったく問題ないということになります。つまりその名称を言うことができるというものです。 栄養士が栄養士と名乗って献立をするのは違法ではありません。 「管理栄養士を置かなければならない」という法律があります。 この場合、管理栄養士でなくてはならないので、栄養士が入ることはできません。 例えば福祉施設や病院での特別栄養管理です。 つまり栄養に関する業務を行うフィールドは管理栄養士の方が広いことになります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 国家資格か国家資格ではないかの違いです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる