教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の将来の夢は小説家、絵本作家、劇作家。中学一年生の今では、長編ものを書いております。新人賞にも応募したいです。主語述語…

私の将来の夢は小説家、絵本作家、劇作家。中学一年生の今では、長編ものを書いております。新人賞にも応募したいです。主語述語を明確にして、上手な文章を書くにはどうすればいいですか?プロットを書いていても、主語述語が曖昧になってしまいます。文章構成も複雑になってしまって、読みにくい文章になっているのが現状です。作文なら得意なのですが、これは人生経験や語彙の不足でしょうか?書きたい部分(舞台や言語、登場人物)の調査はできているのですが…。ちなみに、私はファンタジー小説を書いています。リアル系、非リアル系は書きたい文章によって違いますが…。

続きを読む

271閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問文を読んでいても長文が多く読みづらいです。 きっと小説もこんな感じなんでしょうね。 まずは短文・長文と文章にメリハリをつける所から始めてみましょう。 重複する文は省くなり、1つにまとめて文章をすっきりさせる練習もした方が良いです。 質問文を例題に文章を変えてみました。 私は物書きを目指す中学1年生です。 今はファンタジー小説を書いており、新人賞に挑戦したいと思っています。 書きたい題材の資料集めやプロットは書けるのですが、主語述語が曖昧になります。 文章構成も複雑にしてしまいがちで、読みづらくなります。 どうすれば現状を変えれますか? 人生経験・語彙不足でしょうか? …という感じに、伝えたいポイントを提示する文章を書くように心掛けると良いですよ。 小説は読者の知的好奇心を刺激するように、敢えて書かなくて良い事柄は省く! 語彙をたくさん集める為にも様々なジャンル小説を読み、類語辞典で同じ意味の言い方を勉強しましょう。

  • とりあえず、他の人に読んでもらって感想を聞くことですね。 特に日本語では、主語述語がはっきりしているからいい文章だ、ということにはなりませんし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小説家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

絵本作家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる