教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語聴覚士の資格は独学では無理ですか?レベル的にどのくらい難しいのでしょう?

言語聴覚士の資格は独学では無理ですか?レベル的にどのくらい難しいのでしょう?合格率はどのくらいですか? 理学療法士とケアーマネージャーと言語聴覚士だと どの順番で難しいですか? 小さい子もいておばさんなので学校は無理です。 独学で身に着けたいと思っています。

続きを読む

18,981閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。ひとつひとつ回答していきます。 まず、 Q,言語聴覚士の資格は独学では無理ですか? A,無理です。養成校、つまり大学や専門学校を通学で卒業する必要があります。実習もあります。まず、医療の臨床に立つ国家資格で、学校に行かないで取得できる資格はないと考えてください。厳しいですが、独学で言語や聴覚、高次脳機能障害に詳しい人にはなれますが、受験資格を得て、言語聴覚士を名乗ってお仕事をすることはできません。また、言語聴覚士のお仕事に、「同等の知識を有するもの」という条件の求人はありません。 Q,(言語聴覚士は)レベル的にどれくらい難しいのでしょう? A,養成校を卒業する難しさに、言語聴覚士の取得の難しさがあると思います。言語聴覚士の養成校は入ることは比較的簡単ですが、卒業するまでに退学や留年が多々あります。大卒の方が入学する専門学校で、退学や留年があるのだから、大学の卒業より厳しいのではないでしょうか。 Q,理学療法士とケアーマネージャーと言語聴覚士だとどの順番で難しいですか? その過程と試験を考慮すると、理学療法士→言語聴覚士→ケアマネジャーだと思います。 理由として、理学療法士は基本3年課程、言語聴覚士は大卒であれば、2年課程もあります。年数が長いと生活面やなるまでの年数が長いので、途中で止めてしまうリスクも上がると想定します。ケアマネジャーは、特別、養成校を出ずとも、実務経験で受験資格が得られます。その年数と課程を考えると、その順番だと思います。試験自体の難しさは、理学・言語同等、ケアマネジャーが試験範囲の広さを考えても、易しいと思います。 Q,合格率はどれくらいですか? 平成24年でみると、言語聴覚士68.1%、理学療法士88.6%、ケアマネジャー(東京)22.2%という合格率が出ています。 養成校でしっかりと勉強して、卒業できないと受験できない言語・理学両資格は、高い合格率になります。また、理学より言語のほうが国家資格化されてから年数が浅いので、試験に対するノウハウが作り手も受け手もできていないという面もあると思いますので、言語のほうが若干合格率が低い印象です。ケアマネジャーは実務経験で受験資格を取得し、多数の方が独学に近い形で試験に挑みますので、どうしても合格率は低くなります。

    2人が参考になると回答しました

  • 言語聴覚士の資格は独学では取れません。専門学校か大学に行って、決められた科目を履修して、卒業して、国家試験に合格し免許をとって、はじめて「言語聴覚士」として働けます。理学療法士も同じです。 学校に行かずに取れる道があるのは「ケアマネージャ」だけだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる