教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱責任者について

危険物取扱責任者について乙4を取得後、乙3と乙5を同時受験しようと思うのですがこのときにかかる費用は3400×2の6800円でしょうか? また、この時も免許申請料も取られるのでしょうか? つまり甲種まで取ろうとするには、乙種4個分と甲種の受験料と免許申請料がかかるのでしょうか?

続きを読む

414閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    受験手数料は、同時受験でも3400円×類数で、割引はありません。 全類合格した場合の免状交付手数料も、2800円×類数で計算され、同じく割引はありません。 唯一、節約できる部分は、新免状返送用の簡易書留送料380円が1回分で済む事だけですね。 ちなみに、2種類同時受験だと願書は2通、写真も2枚必要です。 受験料を郵便振替で払い込む時は、一度にまとめても構いません。(領収書は1通で可) 3類5類の同時受験でも受験票は2枚届きます。この2枚には共通の座席番号が記載されているので、複数受験でも座席の移動はありません。

  • 他の回答者さんの通りプラス 意味の無い 10年毎に写真を書き換えることが必要 手数料 1600円 但し、書き換えを忘れても失効はしない 業務を続けられないだけです 持っているだけの自分は、なんとも納得できませんね 今週書き換え時期だったので、免状と同じ写真で申請 戻って来ますかね、最近の写真を提出するように要求が来るかも?

    続きを読む
  • 私も乙四のあとに、3類,5類の同時受験を考えています。 残念ながら、同じ試験日でも試験ごとに申請・交付手数料が要ります。 何とか財団の天下り法人を守るためでしょうかね?。

    続きを読む
  • 受験にかかる費用は、乙種1種類に付き3400円×受験する類の数だけ要ります。 また、免状申請費用も2700円×合格した類の数だけ要ります。 ですので、受験料は乙種4種類で13600円、免状申請料で10800円掛かります。(すべて一発合格した場合) なんだかんだ言って、結構お金かかりますね。(T_T)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる