教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トリマーについて。 高校三年の女子です。私は将来トリマーになりたいので、来年は専門学校に入学しようと思っています。…

トリマーについて。 高校三年の女子です。私は将来トリマーになりたいので、来年は専門学校に入学しようと思っています。 今のところ、専門学校に通いながらペットショップなどの動物と関わった所でバイトをしようと思っています。 そこで質問です。 私は今サイゼリヤで働いているのですが、ペットショップ(例えば)との両立はやっぱり難しいですか? 難しい場合はサイゼリヤを辞めようと考えています。 あと思ったのですが。条件で「経験者」というのがありますが、入学してすぐだとほぼ何も知らない状態なので「経験者」にはならないと思うのですが、入学してからどのくらいしてからバイトを始めたらいいのでしょうか? 分かりづらくてすみません……(汗) 最後にペットショップ以外で、犬と関わったオススメのお店はありますか? 質問多くてすみません…。 回答お待ちしています!!

続きを読む

136閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トリマーでの経験者は実際に現場で働いた事のある人の事です。学生では無理です。 例え、無事卒業したとしても最初は見習いからスタートなので先輩方の雑務や下積みで経験を積んで初めて一人前のトリマーになります。 ペットショップのバイトなら学生可の所もたまに募集してますね。 学業とバイトの掛け持ちは可能ですが、それは質問者様のやる気ない次第です。 どーせトリマーの資格をとるならJKCの公認校をお勧めします。 後はドッグカフェとかならイヌと触れ合えますよ。

  • トリマーです。 私は、トリマーの専門学校時代に、トリマー見習いとしてアルバイトをしていました。 アルバイトといっても、勉強をさせてもらう気持ちで週に2、3日ほど、日給3000円以下で働かせていただいていました。 『経験者』というのは、学校を卒業して、就職して働いた経験があることを示します。 なので、学校で勉強しただけでは、経験者ではありません。 犬と関わる仕事は、ドッグカフェ、動物病院もありますよ。 あと、私が学生の頃に、トリマーとしてアルバイトしていたのは私を含めて2、3人くらいでした。 トリマーとしてアルバイトできたら、とても良い勉強になると思いますが、他のアルバイトでも、就職してから役に立つものもあると思います。 トリマーは接客も大切なので。 アルバイトも大切ですが、インターンシップがある学校でしたら、長期休みの時にインターンシップを利用して、仕事をしてみるのもいいかもしれませんね。 そこから、アルバイトに発展していったり、就職につながることもあります。 実際、私はインターンシップを通してアルバイト先と就職先を見つけました。

    続きを読む
  • 経験者というのは 実際に働いた人のことを言う。 学生はいつまでたっても無理。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる