教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。私は都内に住む大学3年生で、最近就職のことに関して自己分析や企業を調べるなどしているのですが、いまいちこれ…

はじめまして。私は都内に住む大学3年生で、最近就職のことに関して自己分析や企業を調べるなどしているのですが、いまいちこれだ!と思うことができずにいます。客観的にみて私にはどういう仕事が向いているのかをお聞きしたくて質問させていただきました。 わたしについて書きます(主観ですが・・) <好きなこと> ★料理、食べもの 学校では栄養を専攻しており、食べ物が大好きです。高級な食事というよりも、家で自分でつくる料理が好きです。スーパーで、これであれをつくろう~と考えるのも好きです。 ★読書、映画、音楽 ★マラソン <理想の働き方> 楽をしたい、ということではありませんが、私は仕事に生きるよりは自分の生活(趣味や友達)も大事にしながら働きたいです。仕事のなかでも人との関わりを大事にして働きたい(チーム作業など)です。 また、自分を向上させたい気持ちはあります。例えば英語やPCスキル、人間性など・・社員教育に力を入れているところであれば嬉しいなあと思います。 <性格> マイペースだと思います。怒ったりすることは滅多にないです。自分ではポジティブだと思っていて、バイト(カフェです)などで忙しいときにも、頑張ろう~!というタイプです。 自分で何か計画して、実行するタイプだと思います。大学に入ってからは、長期休暇中に、ボランティア(震災)や短期のバイト、資格の取得、など、自分で決めて、それを実行することが多かったです。 <短所> 自分でよくないと思うところは、自分本位なところがあるところです。それから、いかにも現代的なノリの良いイケイケタイプではありません・・ 現段階では、やはり食に関わる仕事をしたいという考えがありますが、例えば飲食や栄養士としての就職にはあまり興味がありません。 というのは、私は自分で調理をしたり、それを家族や友人と食べたりする時間が好きで、みんなにもその楽しさというか、そういう時間を過ごす幸せ(?)を知って欲しいと思うからです。うまく表現できないのですが、食べ物を通じて人々の生活を楽しくしたい、という感じでしょうか・・飲食店や栄養指導では、その場限りのサービス(?)という気がしています。 また、わたしはビジネスというか、商品を通じて売上をいかに伸ばすか・・・みたいなことにも興味があります。頭を使って考えるというか・・ もちろん、大学を出て、サービス業に就きたくないという甘い考えもあります・・ 最近いいなと思う仕事は、料理雑誌に関わる仕事や、食品企業などです。どうしても食品ばかりに目がいってしまうのですが、そうでなくても構いません。 客観的にみて、わたしはどのように映りますか?助言をおねがいします。

続きを読む

205閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私から質問者様の質問を見ると、自己分析に関しては、資格の取得を頑張っていることや、定期的なトレーニングが必要なマラソンを走られているところから、向上心や、諦めずに物事に取り組む力があると感じました。 そして、震災ボランティアをしたり、自分の作った料理で楽しい時間を過ごしたりしておられるところから、チームワーク力もアピールできると思いました。 しかし、職種に関してですが、今考えておられる料理雑誌関係や食品企業もいいと思いますが、本当に食べ物を通じた人々の幸せを実現させて、自分でその達成感を感じられるのかどうか疑問です。まだ時間はありますから、とにかく、いろいろな企業の説明会に行ってみて、直接社員さんに働きがいを聞いてみて、自分らしく働いているところが想像できる会社を探してみて下さい。 じっくり考えて悩んで、これからの自分の道を決めて下さい。 頑張ってください。

  • こんにちは~(*´∀`*) どんな仕事に就くかも大切ですが、そこで出会う人と築く関係性や時間を掛けて得るスキルなどがいちばん大切かもなーと最近感じています。 誰でも仕事より、プライベートを充実させたい。 でも新人はそうはいきません(笑) 多分… 社会人になっていちばん驚くのが理想と現実のギャップ。 イメージと違います。 学生時代のバイトともまた違うんですよね。 ここで踏ん張れるかどうかも大きいかと思います。 私はお金を稼ぐ事が、この世でいちばん難しいと考えていた時期がありました。 多分社会人を経験した人はみんな一度は考えるんじゃないかなー 100%興味が無くてもいいんです。 ちょっと面白そうだなーくらいでいいかも。 仕事って奥が深いです。 人間関係も。 例えば肩書きのある仕事に就けても、最初はしたっぱですよね。 料理の世界なら皿洗い。 カメラマンだとしたら、助手。 スタイリストならアシスタント。美容師さんなら髪の毛を洗うところから。。 頭に描いたイメージを持ち続け、下積み時代を大切に出来た人がいまビッグになっていると感じます。 私は保育士をしていますが、満足出来る仕事はまだまだだなーと反省&努力の日々です。 まだあなたはスタートラインにも立っていません。 まずはスタートラインに立ちましょう。 ヨーイドン!で社会人生活が始まりますが、たくさん吸収してなりたい自分に近付いてください(*´∪`*)

    続きを読む
  • 自己分析や企業研究等しているが、いまいちこれだと思わないのは、 自己分析や企業研究が足りません。 自分を向上させたいと言いつつ、社員研修任せな箇所が矛盾しているところが何か若くて可愛いなと笑ってしまいましたが。笑 自分を向上させる為の勉強は自らしなければなりません。 研修でやる事は必要最低限のマナーのみで、後は自分でどうぞって感じですよ。 ちなみに主さんの意見、まるっきり無視するのであれば「栄養士」がいいのではないかなと思いました。 飲食もいいと思います。 その場限りって、サービスや味ともに気に入ってもらえればリピーターがつきます。 その人がまた来てくれたってことは、美味しいって思ったからですよ。 それか食品メーカーの営業。 間違いなく、売り上げを伸ばすことは考えられますよ。

    続きを読む
  • 料理を作ることが好きなのに、サービス業はイヤ・・・選択肢を自ら減らさない方が良いですよ。 取得した資格があるのなら、それに関連した職業を中心に就職先を探すのはいかがでしょう? >客観的にみて、わたしはどのように映りますか? もし、この質問文が自己分析の結果だとするのなら、甘いなっと思います。 「性格」で自分で計画し、実行するタイプと書いてあるのに、「理想の働き方」では自己啓発を社内研修に任せようとしている。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる