教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近居酒屋のアルバイトを始めました。 働き始めた週に他にも新しく入ってきた新人も含め、店を閉めた後に歓迎会をやるか…

最近居酒屋のアルバイトを始めました。 働き始めた週に他にも新しく入ってきた新人も含め、店を閉めた後に歓迎会をやるからこれるならこないかと店長に誘われました。 最初なので、行くべきかと考えましたが、彼氏が突然朝帰りをする予定を作るといい顔をしないと思い、朝からもう一つ掛け持ちをしているアルバイトがあるため、出席出来ませんとお断りしました。 その後もアルバイト先が休日の日に全体でプールに行くからこれるかと聞かれ、まだまだ馴染めていないのを気にしたのと、フリーターのため、働き詰めで、休日までバイトの人々に会うのは疲れてしまうので、先約があると断りました。 その後、夜に連絡が突然きて今から飲みにこないかと誘われましたが、出かけ先だったので断り、きちんと謝罪もしました。 問題なのがその後、事実上、店長よりも権力のある(店長よりも歳上で、長くその店舗に務めていることから)キッチンである社員の男性に 今日飲み会があるんだけど、これないか? と聞かれました。 その翌日の朝からもアルバイトの予定があったため、アルバイトのため朝が早いので…と申し訳なさから苦い顔をすると 俺だって、朝から仕事がある。 家庭だってある。 でも新人が慣れるためにこうして飲み会を開いているんじゃないか。 と、言われてしまいました。 その時、同じ場にいた店長にも、 確かに何度も誘っているのに○○(私の名前)は断るから、次断ったらもう呼ばないとまで言われてしまいました。 2人共笑ってはいましたが、遠回しに伝えただけで、本気の意見だと私は思います。 けれど、私は面倒だから断ったわけではなく、数少ない休日に先約やバイトがあるから断っているだけです。しかもそこで働き始めてまだ数回なので、予定は決まっているものを優先するしかありません 他にも、キッチンの社員さんにキャバクラはまだ許せるのですが、AV女優のスカウトをされそうだよね。などと言われたことがあり、決して彼女達の仕事を馬鹿にしているわけではないですが、セクハラ的な発言にもとれて、とても嫌な思いをしました 彼氏とそろそろ別れた?など関係のないマイナスな事ばかりを聞かれたりします 渋々今夜の飲み会は次の日早起きでも嫌な顔をされるのが嫌なのでOKしましたが今では楽しみとも思えず苦痛です。セクハラ的な発言をされたくないです こんな事で辞めたいと思う私は甘いですか? 精神的に弱い自分が嫌になりそうです 長文乱文ですみません。

補足

ご回答ありがとうございます 行く努力をしなかった自分も悪いと思います しかし、早く出勤して欲しいと言われ面接してすぐに働き始めて4回目という事もあり、他にもバイトをしているし、最初の1ヶ月くらいは飲み会などの予定は合わせにくいと伝えてある上での対応です。 私はまだ考えが未熟なので嫌だと思ってしまいます… これくらい我慢するのが普通ですか? セクハラ的、高圧的な発言も普通は我慢するものなのですか?

続きを読む

355閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甘くないと思う。 図々しくプライバシーの事を聞いたり、バイト仲間とプライベートまで 一緒に入る程暇じゃないんだよ!とか思いますよね。 その打ち解けるためというのは口実で飲み会をするための付け足し だけど、それを恩着せがましくするあたりが嫌な人達だと思います。 断り続ければいつかは誘われなくなるけど、バイト中や休憩時間も わりと干されると思いますけど大丈夫? 私も断り続け、嫌な人達とバイトしてて、なんなんだ!この人らは!? と思った時があります。 それでも一匹狼を貫くか、1度の付き合いをしょうがないのでしてみて(自分の位置や環境を守るため)、状況を見るのもいいと思いますよ。 補足読みましたよ。 そんな事が普通になったら大変だ。我慢も限界はあるしね。 歓迎会なら歓迎する人の立場を理解して、タイミングを少しでも 合わせてほしいけどね。 そんなにガッチリ考えないでおりをみて行くのはどうでしょうか。

    ID非表示さん

  • 自分で人間関係を作る場に出なかったのだから あなたに対して良い対応をしてくれるわけないじゃない。 だからみんな仕事時間外にわざわざ親睦を深めるわけだ。 人間関係を作らず、プラスの事があり続けるって考える方が 明らかに図々しいでしょう。 辞めたいなら辞めればいいが、どこに行っても同じ。 人間関係の無い職場などどこにも無いのだから。 【補足】 自分側の気持ちをいくら語っても無駄です。 相手も人間ですから。 人間関係とはお互い様があって初めて成立します。 飲み会の日にちだって、誘われた日がダメなだけで その先の空いてる日に予定を組めば済む話。 断って嫌な思いをさせた事を棚に上げて 自分が嫌な気持ちになったと主張するのはどうかと。 セクハラ発言が嫌なら嫌と言えばいいんです。 言える人間関係があれば何の問題もない。 そもそもそれがセクハラだと感じるかどうか それすら分からなくて当然じゃないですか? だから人間関係が大事だと言ってるんです。 じっくり話す機会が無ければ相手が何を思うかなど あなたも相手も理解し合えないのだから。 今はバイトだから辞めれば済むと思っているでしょうが これが就職なら取り返しがつきません。 今からこの考えを身に付けておく事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる