教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系出身で品質管理や生産管理をやっている人に質問です。 学生時代に学んだことで、仕事に活かされたことはありますか?

文系出身で品質管理や生産管理をやっている人に質問です。 学生時代に学んだことで、仕事に活かされたことはありますか?

7,951閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 文系出身で生産管理に携わっている者です。 簡単に経歴を述べますと、新卒で入社後生産管理になって3年目となります。 生産管理といいましても、国内工場を相手にするか、中国などの外国工場を相手にするか、 直で工場と取引を行なっているか、工場との間に国内メーカー・海外メーカーを挟んでいるかで仕事のあり方は大きく異なります。 私が該当するのは「中国の外注工場を相手に、直接取引でやりとりを行う」生産管理です。 この事を前提に話を致します。 学生時代に学んで役に立った事はエクセルの知識くらいです。 それも書式設定程度しか役に立っていません。多くの関数を覚えていましたが意味がありませんでした。 質問者様が学生であると勝手に設定して簡単にアドバイスを。 (アドバイスと言っても自分と同じ条件の働き方でなければ意味がなくなる可能性が十分にありますが) 外国を相手に生産管理を行う際、一番必要なのは言葉を正確に伝えることです。 指示を伝えたつもりが伝わっておらず、求めているものと違う製品が上がってくるなんて事は未だにあります。 どういう言葉を使えば自分の意図が伝わるのか、五歳児にも伝わるように言葉を選ぶようにしています。 あとは相手の国の文化・認識を先輩方に尋ねながら学んでいくようにして下さい。 対中国の話を一つしますと、 日本人にとっての「白」と中国人にとっての「白」は若干違う色です。 日本人の考える白とは、真っ白〜若干青みががった白です。 中国人の考える白とは、若干黄色み掛かった白です。 単に「白い紙で梱包してください」と指示を出すとイメージと異なる色で物が届く事になります。 もし質問者様が日本の工場やメーカーを相手にする生産管理となる場合は意味のないアドバイスとなってしまうと思いますが、その際は「別の立場の生産管理の一意見でこんな話があった」ぐらいに捉えて頂ければ幸いです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる