教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでの宅急便のサイズの測り方について

コンビニでの宅急便のサイズの測り方について最近コンビニでバイトを始めたのですが、宅急便のサイズの測り方がイマイチわかりません…。 縦+横+高さの合計というのはいいのですが、 メジャーではかる時、○○サイズと書いてあるほうではなく普通の○cmと書いてあるほうではかるんでしょうか? そしてその合計を○サイズとすればいいのでしょうか?(60cm以内だったら60サイズ等) 経験のある方、どうか教えてください。

続きを読む

33,685閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通は○○サイズの方ではかります 縦+横+高さを繋げてはかり 重さをはかり、その大きい方のサイズを書きます 例:10㎝+12㎝+5㎝で2キロの荷物なら60サイズです ○○センチの方はゴルフ・スキー宅急便や大型宅急便で規定サイズを越えていないか確認する場合に使います(コンビニでは大型は扱っていないところが大半)

    7人が参考になると回答しました

  • どのように教わりましたか? メモなどは取っていないんですか? コンビニじゃない場所の経験ですが、サイズと重さ、両方計り、大きい方がサイズになると教わりました。 例えば、ヤマトのホームページを見てみると、60サイズ(cm)2キロまでとなっています。 その場合荷物が60cm以内でも、重さが3キロあれば60サイズじゃなく80サイズです。 また、60cm以上80cm以内の荷物で重さが1キロしかなくても80サイズになります。 ヤマトの営業所に荷物を持ち込んだことありますが、両方計ってサイズを決めてましたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる