教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメやゲーム関係の仕事に就きたいと今思っているのですが。 私はすでに大学生で名古屋の私立大学情報工学科に通っている二…

アニメやゲーム関係の仕事に就きたいと今思っているのですが。 私はすでに大学生で名古屋の私立大学情報工学科に通っている二年生です。 大学受験当時はボカロ大好きだったので情報系に入ったのですが、今ではアニメや声優、ゲームそっちのほうに興味がでてきて進路を迷っています。 今からアニメ系の仕事につくためにはどうすればいいかわからないし、遅すぎるような気がします。 どうか、意見を聞かせてもらえると嬉しいです。

続きを読む

267閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何事も趣味にとどめておくのが一番とは言いますが、アニメ・ゲームや声優はその最たるものではないでしょうか 高校卒業後両親を説得し声優学校に通い始めた人、ゲーム制作を志して専門学校へ進んだ人を知っていますが 二人とも口をそろえて「厳しい」と漏らします 学業、仕事に励む傍ら、自由な時間を利用して同人活動を行うのはどうでしょう 登録すれば報酬有りの声の仕事を受けられるサイトもありますし、ダウンロード販売で自宅に居ながらイラストを売ることもできます 同人ゲーム制作サークルに所属すれば声優や原画、グラフィッカーなどさまざまな仕事がもらえます 一時の考えで活躍できるとも分からない不安定な世界に飛び込むよりも、まずは同人で自分の実力を培うのがよい気がします 同人と聞くと心もとないかも知れませんが、ある程度の実力があればファンを得、お小遣いを稼ぐのには丁度良い世界ですよ 夢のないことを言いますが、後悔しないためにも今は真面目に勉学に励み、「潰しが利くように」しておくのが最善ではないでしょうか あなたの活躍を祈っています

  • アニメ業界もゲーム業界も入ってからが非常に厳しいです。ギリギリのスケジュールで制作を進めていくため、スタジオ泊り込みもあるそうです。 悪いことは言わないので、趣味にとどめておくのがいいでしょう。どうしても諦められないのであれば他の方のおっしゃるように同人として活動すればいいのです。 同人活動であれば趣味の範囲なのでスタジオ泊り込みなどはありませんし、何より自分の「作りたい作品」を作ることが出来ます。 なお同人活動からプロデビューした人もいます。

    続きを読む
  • いわゆるそういう業界で面接官をしています。 そういう業界は、「なんか楽しそうだなー」程度の興味では仕事はできません。 アニメ業界とゲーム業界を混同しているような状態では、進路の選択肢に加える価値はありませんし、こちらにはあなたが「アニメを仕事にしたい」と思っているとは思えません。 ゲームが好きならゲームを作ればいいし、アニメが好きならアニメを作ればいいだけで、今どきなら製作環境は1から10まで無料で手に入ります。 その結果作った作品の出来が、「素質がある」ていどの出来栄えでもあれば、会社は雇ってくれます。 あなたの決心を促すためにあえてきつい言い方をしますが、アニメを作りもしないで「アニメ製作が好き」だなんて片腹痛いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる