教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで見た税理士事務所事務員の募集で、社会保険は消してあって、税理士国保加入とありました。

ハローワークで見た税理士事務所事務員の募集で、社会保険は消してあって、税理士国保加入とありました。 税理士国保って、健康保険や年金の機能もカバーしているでしょうか? 資格欄には車の免許しか書いていないんですけど、簿記三級でも大丈夫でしょうか?税理士事務所って、たいてい簿記二級、一級とか書いているのが多いので。

補足

ありがとうございます 私は既卒なので、三級とパソコン資格持ちで大丈夫かと不安でした。 パソコンスキルが書いていませんが、これはやってて当たり前だから書いていないだけですか?

続きを読む

1,322閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設国保と、同じ仕組みだとすれば 税理士国保は、健康保険のみで、全額自己負担です。 保険税は、補助があるので、一般の国保より安くなっています。 厚生年金は、加入できません。 ただし、従業員が5人以上になれば、社保に加入しなければならないので、大きくなれば、社保完備になる可能性はあります。 資格に、車だけしか書いていないのなら、大丈夫です。 日商簿記3級という、ところもあります。 全商3級なら、日商4級レベルですよ。 ただし、将来的には、会計士or税理士を目指している人を希望しているかもわかりませんので、スキルアップをPRした方がいいと思います。 あと、企業の決算月3月、12月と、年調が12月、社保の更新手続き6月は、仕事が増えるので、残業が増えると思います。 もし、面接まで進めば、使っている会計ソフトは、質問した方がいいでしょう。 TKCは無理ですが、ソフトによっては、無料体験版があるので、事前に、体験するとか、デモで勉強しておけば、少しはアピールになります。 頑張って下さい。 【補足について】 職業柄、PCが使えなければ、仕事にならないはずです。 求人の申込票に、書き忘れた程度で、考えたらいいと思います。 残念ですが、PC検定は、履歴書に書いておいたほうがいいと思いますが、あまり、アピールにはなりませんよ。 最初は、お客さんから、伝票を預かって、会計ソフトに入力することになりますから、スピードが一番です。 次に、税理士さんに同行して、お客さん周りですかね。 以前の会社で、税理士さんと事務の方がこられましたが、大事な話は、税理士さんだけで、事務の方は、待っているだけでした。 最後に、新人でも、お客さんからすれば、税務のプロとおもっているので、法人税、消費税、所得税、祖特法、地方税などの勉強は必要です。 経験が少なければ、言葉自体がわからないと思います。 国税庁のサイトを読んで、勉強するのも一つの方法です。 私も、会計事務所、税理士事務所に応募しますが、男なので、応募できない、書類選考にも受からないで、あきらめました。 健闘を祈ります。

  • わざわざ知恵袋で聞かないで 「ハローワーク」で聞けばいいでしょ? その場でわからない事はすべて答えてくれるでしょ? 面と向かって質問もできずに 面接でどうあなた自身アピールしようっていうんですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる