教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士資格取得する為勉強しています。私の県には生で授業が受けられる学校が無い為、

弁理士資格取得する為勉強しています。私の県には生で授業が受けられる学校が無い為、弁理士資格取得する為勉強しています。私の県には生で授業が受けられる学校が無い為、通信講座で勉強しています。しかし一人で勉強しているとどうしても分からない所が出てきます。 通信講座では質問カードなるものが付いていますが、回答が得られるまで2週間かかることもあり難儀しています。 そこで質問です。 弁理士試験に関する法律の質問(皆で教えあう様な所でも大丈夫)が出来るHPなどは無いでしょうか?

続きを読む

4,086閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの背景が分からないので、アドバイスが抽象的になってしまうと思いますが、 かつて弁理士の勉強をしたことがあり、現在、ある研究会を通じて現役の弁理士さんの お話を聞く機会があるのでコメント致します。 まず理系か文系なのか、理系だとして大学院卒なのかでかなりアドバイスも異なっててきます。 文系の場合、現実問題として、弁理士とはいうものの商標弁理士になることが多いので、 これからはかなり激戦も予想されますので、その点は覚悟されたほうが良いと思います。 理系の場合であっても院卒で無い場合も同様です。学卒が駄目と言っている訳ではありません、院卒の場合は、弁理士の二次試験の専門科目の試験が免除となるので有利なのです。誤解の無いようにお願いします。 上記の場合でも、特許庁で専門科目の試験が免除されている資格を持っていれば、同等の権利を得られます。なのでその種の資格取得をお奨めします。ちなみに最も狙いやすい資格は、比較の問題となりますが、「情報セキュリティアドミニストレータ」だと思います。 専門性がない状態で弁理士資格を取得した場合には、先に回答された方がコメントされているように、最近門戸が急激に広がっている弁護士資格を取得されたかたが、弁理士業務をする可能性があり、かなり競争相手が増えることになります。これを注意しておく必要があります。 法律(弁護士法)で規定されていますが、弁護士はトランプで言えばエースのような存在で、弁護士資格を持てば、弁理士業務もできます。ちなみに弁理士資格を持てば、行政書士の業務ができます。 さらに最近では新しいエースが登場しました。それは任期限定特許庁職員です。特許庁で7年間、審査官の仕事をすると、自動的に弁理士の資格が付与されます。最近、特許庁で審査官を募集していますが、5年契約で1回更新できます。見習いが3年間のようですから、大過なく勤めると、その方々も弁理士資格を取得することになります。ここ数年、かなりの方が任期限定の審査官になられているようですから、この人とも競争する必要があります。言うまでもありませんが、特許庁を退職された方もこのエースに該当することをお忘れなく。 以上、いろいろ書きましたが、自分の専門性をしっかり持って、(できれば理系で5年程度の会社での経験があるほうが望ましい)、弁理士になるのが良いかと思います。ご存知とは思いますが、弁理士は年収は高いものの、納期がとても厳しい仕事なので、私の知り合いの多くは寝る時間も無く働いています。弁理士業務に自分は打ち込めるかを自分で納得されてから、弁理士の勉強に取組まれることを推奨いたします。 多くの意見を参考にされて、あなたが決断されることを希望いたします。

    11人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる