解決済み
図書館の仕事のことで質問があります。 図書館の司書は大学に行かないと取れないので経済的事情により大学に行けません。ですから高校卒業後に出来る図書館の仕事はありますか? また書店員になりたいと考えていますのでなにか必要な資格がありますか?あと書店員は応募数は多いですか?
あと高卒だと書店員になれないと聞きましたが本当でしょうか? 今のところ高卒で就職する予定(というか決定してる)です。
519閲覧
図書館勤務については、司書の資格は持っていた方がよいですが必須ではありません。 しかし高卒の新卒でいきなり図書館で働くというのは難しいです。方法のひとつとして、公務員試験を受けて自治体に採用されたのちに図書館への配属を希望するということはできると思います。必ずしも希望通りになるとは限りませんが。 また、採用されるかどうかはともかく、中途でも無資格可、未経験者可、学歴不問の募集もあります。 募集は大きく分けて自治体から出るものと、指定管理者となっている企業から出るものがあります。しかしいずれも臨時職員や契約社員、アルバイトである場合がほとんどで、また、前者の多くはコネ採用になる可能性が高いです。 なお、資格が欲しい場合は、まず司書補の講習を受けましょう。 司書補でしたら中卒高卒でもなれます。その後3年以上実務を積めば、司書講習が受けられます。遠回りになりますが、大卒じゃないからといって決してなれないわけではありません。 しかし正直なところ、司書資格を持っていてもお給料はかなり安いです。都心の図書館でも付近の飲食店のアルバイトと変わらない程度と考えてください。頑張ってなった割には収入や待遇面では報われないという現実に直面することでしょう。 次に書店員についてですが、特に資格は必要ありません。アルバイトの募集でしたら学歴不問未経験者可でいくらでも探すことができるでしょう。 ただし、都心や大阪名古屋の一等地に大型店舗を構えていたり全国に店舗を持つような大手書店の社員は、ほぼ大卒であることが条件です。これは書店・出版業界自体、高学歴を求める傾向にあると言えるでしょう。 ただし諦める必要はありません。書店といってもさまざまな形態があります。古書店や専門書店、コミックスや同人誌に特化した店もありますから、そういった自分の得意分野を活かせるようなお店を探してみるのもいいでしょう。そういう場合、頑張ればアルバイトから社員に登用されるケースも珍しくありません。 また、書店ではなくても本に関わる仕事がしたいのでしたら出版社や取次店という手もあります。取次店とは本の卸売業者です。 個人的には、学歴がなくても大きな会社に入れる方法のひとつとして、プログラマーを目指すことをおすすめします。書店でも帳簿を手でつけてるような個人商店は別ですが、今は大手はネットショップやホームページを運営しているところが多いですし、在庫管理にしろデータ作成にしろ書店も図書館もシステムで動いています。そのしくみを作ったり管理できる人間はどこでも必要で、そして人材不足です。また、最近は電子書籍の販売も各社盛んですので、コンテンツ作成や配信システムを学ぶのもいいかも知れません。単純に店頭や窓口で本に触れるということにこだわらず、もっと本についての大きな流れやしくみに目を向ければ選択肢はおのずと増えると思います。 長くなりましたが、頑張ってください。
なるほど:1
基本的には司書の資格がなくても図書館で働くことは可能です。 ただ、応募条件に司書の資格が入っていたり、応募条件に記載がなくても結果的に合格者は有資格者が多いという現実はあると思います。 でも、私の地元の公立図書館のパートでは、高卒で無資格の人も採用されているようです。(地方なので時給が安いせいで無資格者をあえて雇用してるのかもですが…) そして、司書補の資格からチャレンジして、最後にはちゃんと司書の資格まで取得している人もいます。 大学に行かなくても図書館勤務や資格取得のチャンスはゼロではありませんよ。 書店員になるには特に資格はいらないと思います。 一般的な会社と募集条件が変わらなければ、司書の資格よりも自動車免許などを求められるかも知れません。
高卒だと、図書館も書店も無理だと思った方が良いです。バイトでも、高卒だとなかなか応募すらさせてもらえませんよ。 大学も無いような田舎なら、書店のバイトくらいは出来るかもしれません。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る