教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳ガイド・通訳案内士について詳しく知りたいです。 今高2で将来は外国語を活かした旅行関係の仕事につきたいと思います。…

通訳ガイド・通訳案内士について詳しく知りたいです。 今高2で将来は外国語を活かした旅行関係の仕事につきたいと思います。 今中国語(中検3級)英語(英検準2級)ができます。 中国語は過去に住んでいた り母親との会話が中国語だったりするので英語より文法に問題なく日常的に話すことができます。英語は会話で返答するのに一瞬考えたりして喋るのは得意ではないですけどネイティブとの簡単な会話ならできます。ドラマや映画の早いセリフも大体理解してます。 なので語学はできる順で日中英です。 具体的に 1,どういった準備をするべきなのか 2,大学に進むのか、専門に進むのか、どこの学校がいいのか(具体的な学校名・学部名) 3,どういった資格がいるのか、語学はどのくらいのレベルが必要となってくるのか、語学以外に必要な学問 4,通訳ガイドと通訳案内士の違い 5,収入、休み、仕事のシステム 6,大変なこと、やりがい 7,高2の今のうちにできること 8,生活できるようになるのにどれくらい掛かるのか、一生この仕事で食べていけるか 最近興味を持ちはじめてネットで調べてみたのですが結果がたくさんあってしかも様々なのでなかなか情報を絞ることができません(・・;) 質問も長くゴチャゴチャですが、全部じゃなくていいので答えられる範囲でどうか力になってください!真剣に考えています、お願いします‼

続きを読む

1,570閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    通訳案内士は正直いいまして英語の資格はもう人が多すぎて需要がありません。昔と違いレベルもかなり下がりました。受験者が大幅に減っています。びっくりするような低い英語の成績でも今は合格できます。(私は英検1級と通訳案内士資格はもっています) 英検1級も持っていない人がぞろぞろいます。昔じゃ考えられなかったことですが。レベルが格段に低下しています。暇なリタイヤ組で勉強もしていなかったような人が専門の対策校に何年も通っています。学校にはいいお客さんでしょうが。 世界の趨勢を見れば英語だけじゃなく得意のマンダリンを磨いた方がいいですね。現在だけ見ればトラブルは中国と多いです、しかし、19世紀はアメリカもひどいものでしたが20世紀にピークに達し、いま衰退しつつあります。おと20年たてば文句なく米国をはるかにしのぐ大国になっているでしょう。高校2年であと20年というとあなたが36-37歳ぐらいになるときですね。 ただ一つ申し上げておきたいのは自分の将来を狭めないほうがいいです。学校はお母さんに聞いていただくとわかると思いますが、中国系の人が多く多民族の国のシンガポールとか香港とかの学校が日本よりはるかにいいです。授業は厳しいそうですが、英語も中国語も学べます。ほかの就職にも引っ張りだこになります。 これからの時代はアジアです。まだお若いのですから進路はせばめないほうがいいですね。将来、中国語が上達すれば鬼に金棒です。職業は幅広く見ておいた方がいいですね。(覚えておいていただきたいのは報酬はガイドは決して良くはありません) 幅広い未来があるのですから。本をよく読んで時代の先をよく見てくださいね。では。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 1,マナーや知識も含めて日本人としての常識を身につけること。 2,少なくとも私の周囲の通訳ガイドさんは中国語学科卒でもないし、専門学校卒でもないです。 3,どういった資格がいるのか、語学はどのくらいのレベルが必要となってくるのか、語学以外に必要な学問 国家資格である通訳案内士試験に合格すること。語学は中検でいう2級以上くらいから。そのほかは日本の地理、歴史、一般常識のテストがあります。 4,同じです。 5,基本的に個人商売です。年収のほとんどは秋と冬の観光シーズンに集中している。 6,とにかく仕事がないので大変。ほとんどの人は語学教室講師などのアルバイトをしています。 7歴史や地理など、日本に関する知識をできるだけ蓄えること。, 8,プライドを捨てるくらいの覚悟でなければとても一本では食べられません。 本来資格が必要なはずの通訳ガイドですが、実際には無資格のガイドが堂々と仕事をしており、取り締まりも行われていません。また外国人観光客を案内する仕事というのはとても人気が高く、ボランティアでも良いという人がたくさんいます。 さすがにタダには勝てません(苦笑)。これが現状ですのでいかに食べていくのが大変かわかると思います。 ついでにいうと中国語はもっと大変です。これは日本における中国人観光客に対する「買団」という行為がはびこっているからです。 追記 買団(买团)とは、中国系の旅行会社などが日本で確立させた、悪質なシステムです。日本サイドのガイドはまず旅行会社にお金を払い、お客を買いとります。じゃあガイドはどうやって儲けるかというと、キックバックの入るお店を連れまわしてお客にひたすら買い物をさせるんです。 この手のガイドははっきりいってぼろ儲けしてます。 残念ながら、今のところ良心的ガイドが入り込める隙が少ないのが現実です。

    続きを読む
  • まずはあなたが言う通訳ガイドと通訳案内士は同じものです。 正式名称は通訳案内士で国家資格です。 有償で外国人を案内するためには、法律上はこの資格を持たなければできないのです。 確か5%の合格率だったと思います。 語学だけではなくて、日本の地理や歴史に詳しくなければなりません。 それだけで食べていけるかどうかは何とも言えません。 旅行に関する他の資格も取得しておくべきでしょう。 またあなたが中国語を選択するとなると、日中間が不安定な関係になると 中国からの客が激減するので大きな影響を受けると思います。 語学は英語の方が安泰でしょう。 休みなんて言っているようではサービス業は勤まりませんよ。 基本的に人が休みの時に働くのがサービス業です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%A8%B3%E6%A1%88%E5%86%85%E5%A3%AB http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる