教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男 22歳 人生相談です、どなたかアドバイス下さい。 私は、高校一年生の時に父を亡くしました。 私立に通って…

男 22歳 人生相談です、どなたかアドバイス下さい。 私は、高校一年生の時に父を亡くしました。 私立に通っていた事もあり経済的な理由で高校を中退しました。 (同情を求める訳ではないので、割愛させて頂きます) 私の経歴をまとめるとこんな感じです。 16歳〜18歳まで飲食店でアルバイト 18歳〜現在まで、塗装職人 同年代が高校を卒業した辺りから、極度の学歴コンプレックスに陥りました。 元々、勉強が出来なかった訳ではなく、中学では上から数えた方が早いくらいの成績でした。 4年間、塗装職人をやりましたが 色んな意味で【私のいるべき所ではない】と感じました。 巷では、社会の底辺などと称されています。 それが私の苦痛でもあり、先月退職しました。 この4年間で仕事の合間をぬって取った資格です。 日商簿記2級 ワープロ検定2級 MOS 知り合いにオジサン聞いたところ、なに一つ役に立たないと一喝されました。 自分が一体何をしたらいいのか分からないです。 将来が凄く不安です。 資格も学歴もない自分が社会でやっていける気がしません。 強みの若さも、そろそろ通用しなくなってきます。 やはり、クズはクズだという事でクズなりの仕事をするべきですか? それとも、勉強して役に立つ資格を取り就職すべきですか? 話しは変わりますが 今の日本の仕組みはおかしいと思います。 孤児院や施設で育つ子供や生まれながらにハンディを背負う子、貧乏な家に産まれる子 このような境遇の子達は、残念ながら現在の日本のシステムではどうあがいても上には行けません。 このハンディは、あまりにも大きい。 世の中には勉強したくても、勉強出来ない子も大勢います。 それなのに何故、ろくに勉強もせずに親に買って貰った車を乗り回し、親の金で大学に行き、親の金で飲み食いしてる人間が社会の上に立てるのですか? 日本の国立大学は貧乏人の為に作られた大学のはずですよね? ひと昔前なら、家が貧乏でも牛乳配達しながら学費が払えたと聞きました。 何故、学費が値上がりするのですか? 今の子がアルバイトして、国立大学に行く学費を稼ぐのは不可能です。 やはり、世の中金ですか? 恵まれた家庭に産まれるのも運の一つですか? 人生、努力だけでは決して埋まらない差があるのは分かります。 それでも、私は絶対に高卒や大卒に負けたくありません。 私はここから先、どうすれば大輪の花を咲かせる事が出来ますか? 人生の先輩方、ご指導のご鞭撻の程よろしくお願い致します。

補足

私は、一言も塗装職人をクズとは言っていません。 参考になります。

続きを読む

408閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    質問者様が取った資格は、どれも「能力検定」と呼ばれるもので、 しかも一般職向けのものばかりです。仕事に必須な資格では ありませんし、たくさんの人が持っていますから、その資格だけで 職を得るのは困難です。 事務を含めた一般職を目指す場合には、学歴が問われます。 高認くらいは取っておいたほうがいいけど、今から大学に行っても 卒業後の年齢を考えると、年齢がネックで就職が難しくなります。 質問者様が目指すべきは「専門職」の人生です。 塗装職人に限らず、世の中、いろんな専門職があります。 資格も、能力検定じゃなくて免許系の国家資格を目指してください。 運転免許、設備管理、調理などのほか、ガテン系が嫌なら 法律系でも学歴不問の資格がいろいろありますよ。 http://www.e-sikaku.net/search/genre.php?genre_id=2 資格取る間も、仕事に付く必要があるでしょう。 焦らず、実力をつけながら、人生を構築してください。

  • 私の父は借金癖と浪費癖のある人間でした。 24時間監視できる筈もありませんから気がつけばサラ金で新たな借金を作り・・・ と一癖ある人間です。 正直、生きている方が厄介です。 誰しもがみな、父親然としているわけではありません。 学歴コンプレックスなら勉強でもなんでもすればいい。 要するに努力をしなければならないのは分かっているのに、それがができない自分が嫌なのでしょう。 それはただの甘えです。 実家が無くなりいよいよ野宿を迫られた時、人間死ぬ気で何かします。 妥協してもなんだかんだ生きていけるから怠惰な暮らしをしているのではありませんか? 生まれた家でスタートラインは異なります。 人生の難易度がハードモードです。 幸せは自分で掴み取るものです。 人生を楽しむことを放棄すれば大抵のことは実現できます。 こんな世界が嫌になったら死も一つの選択です。 ただ、悪いには社会ではなく、自分です。 日本が恵まれた国であることを理解していますか? 人権と職業選択の自由が保証されている数すくない国です。 もっと世界を見て下さい。 蛇口をひねれば水が出ることがどれだけ恵まれていることか。 私は高卒ですが今は会社を経営しています。 無論、努力はしてきました。 卑下する暇がるなら努力する。 世を厭う暇があるなら努力する。 何もしなければ幸福は決して手に入りません。 親のせい、環境のせいにするのはただの甘えです。 文字が読めるならいくらでも本は読める。 文字さえ読めない子供はどうすれば幸せになれるのでしょうか? 働けないからお金がない。 お金がないから学校へも通うことができない。 だから識字できない。 だから働けない。 富裕層と比べたくなる気持ちは理解できますが、ではなぜ自分より下を見ない。 児童買春やら人身売買は現実に存在しています。 あなたの悩みはあまりにも小さすぎます。 惨めに生きるか、 努力して幸せを掴むか。 今決めると良いでしょう。 妄言多謝。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 人に雇われる仕事を探すのはやめて、自分が起業することを考えて下さい。あなたの経歴をどれだけ後付けで飾っても、なかなかうまくいかないでしょう。一方、あなたの取った資格は起業に役立ちそうです。 まずあなたの仕事の周囲で、お金になりそうな「必要」を見つけて下さい。次に必要を満たすサービスを考え、それがいくらで売れそうか考えて下さい。見当が付かなければ、聞いてみること。その金額でサービスが提供できるか考えてみること。提供提供できる金額はあなたが提供するのではなく、人を雇う場合で考える。仕入値が売価の半分以下なら商売になる可能性があります。バランスが悪い場合、提供価値を上げ下げして考えてみて下さい。これを一つではなく、いくつも考えてみること。次にそれらのサービスが一般的なのか、市場規模としてどのくらいなのか考えてみること。既に類似サービスがあるなら、その市場規模や価格体系も参考にして下さい。いくつか商売のネタが考えついたら、それを買ってくれそうな第三者に営業を掛けてみる。知り合い半分、知り合い以外半分です。商売の手応えを感じるまで、これを繰り返して下さい。 起業し、やがて人を雇い、企業としてある程度の大きさに育てたら、時間の余裕をみて社会人向けの大学進学を考慮して下さい。

    続きを読む
  • 有り体に言ってしまえばおっしゃる通り「学歴コンプレックス」というヤツだよね。 しかもプライドがあるから自分の職にもコンプレックスがあって、せっかくの職を続けることができなくてやめちゃうんだよ。 やめたあとの収入はどうするつもりなのかな?蓄えはあるのかな? とりあえず働きながら、定時制でも通信制でもいいから高校に行って高卒資格を取るのが一番かな。 もしくは「高卒認定」をとって大学に行くか。 今でも奨学金何かを使って国立大学に行くのは可能だよ。 >ろくに勉強もせずに親に買って貰った車を乗り回し、親の金で大学に行き、親の金で飲み食いしてる人間が社会の上に立てるのですか? →よせよせ、そんなこと考えても僻みにしか聞こえない。 親の七光りでいい思いをしている奴は、「親がいないと何もできないんだ」。自分の人生自分で切り開けないなんて悲しいことじゃないか。人生が終わろうとするとき「俺、今まで何やってきたんだろう?」って思うことほど切ないことはないぞ。楽をすることがいい人生じゃない。 頑張って国立大学に行って、工学部かなんかに行ってさ、画期的な塗装技術を確立して「カリスマ塗装職人」として凱旋する・・・なんて夢も面白いと思うが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる