教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近畿の高校2年、理系女子です。 進路について相談があります。 私は今まで、小さい頃に憧れた臨床工学技士になりたい…

近畿の高校2年、理系女子です。 進路について相談があります。 私は今まで、小さい頃に憧れた臨床工学技士になりたいと思ってきました。しかし、最近は、医療機器開発の方にも興味を持ち始めました。 先生に相談したところ、臨床工学技士は、女には厳しいだろうし、透析専門ではなく病院で勤務したいなら就職は厳しいだろう、給料もあまり良い訳ではないと聞く。医療機器メーカーに就職を目指した方が良い。と言われました。先生は元々、私が臨床工学技士になることに反対していたので、イマイチ信用していなかったのですが、調べたところ、似たようなことを言っている方もいらっしゃっいましたが、反対のことを言っている方もいらっしゃっいました。 この違いはなんですか?実際のところはどうなのでしょうか? また、臨床工学技士になるためには専門学校に行かなくてはいけないことは知っていますが、医療機器開発の方に進む場合はどのような大学が良いのでしょうか? オススメの大学があれば教えてください。 ちなみに、今のところは、偏差値は70前後で、化学と物理を選択しています。 学校は、国公立大学に行かせたいみたいで、私立大学や専門学校については否定的なのですが、やはり経済的にも将来的にも国公立大学の方が良いのでしょうか? 大変長くなりましたが、お願いします。

続きを読む

582閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理系出身、研究職です。 医療機器開発もしていました。その経験から。 まず偏差値が70あり、化学と物理を専攻されているのでそうなると先生としては専門学校より国立大理系に行かせたいところでしょうね。少なくとも京大、阪大、大阪府立大、神戸大は視野に入れているのではないでしょうか。 むしろ私も医療技術者ではなく、装置の開発ならそちらをお勧めします。 また臨床工学技師さんで女性についてですが、他の方がおっしゃっているようにナンセンスです。 むしろ人が少ないので、なってくれるなら女性だろうとウェルカムです。 実際沢山の女性技師さん、女性技師長さんがいらっしゃいます。 私は研究者ですが、透析治療を受けているのでよくお世話になっています。 また開発ですが、前の方が誤解しているようなのでその点は否定させてください。 今開発でしたら、物理系、もしくは電子工学系以外には考えられません。 なぜかというと、今の医療の進歩はすなわち物理学の勝利です。 100年前アインシュタインシュレディンガーがさきがけとなり、人類はやっと科学の門を開きました。 それまでの古典物理学とは一線をかくします。 ですのでアインシュタインから100年で数年前世界物理年を世界規模で大々的に記念したぐらいです。 日本では湯川ガリレオ先生ぐらいしか今のところパッとしていませんが。 この量子物理により、超伝導をはじめ人類は多くの物理法則による検査が可能となりました。 さらにその効果を利用したロボット技術、画像、計算技術、そのようなものが医療を進歩させたのです。 例としては MRIなどの超伝導マグネットを利用した画像診断技術、X線を利用したCTとその画像処理技術(今ではこれで2次元から3次元化、可視化することで手術をミクロをマクロに、また離れていても可能にしました)、ロボットアームとそれを可能にした半導体光学技術などなど、全て物理学の発展によるものです。 今後IPSにおいても、その実用化には今は生物学、化学でしょうが、さらに物理学が入ってくることも、特に有機物質の人工的合成、さらにその元となる物理学計算技術ですね。またその構造解析、組成分析なども物理の知識を総動員してかかることになります。 お勧めですが、これはどちらでもいいと思います。 まずは校風で学部は決めてください。またできればこの先生の下で働きたいという方が居ればいいですが。 というのも、理系学部で一番重要なのは4年生の卒業論文です、そこから開発でしたら企業ないしは大学院から企業ということに。 もっと最先端となると大学院でも博士課程、その後企業ということになります。もちろんあなたが特許をとって起業ということも可能です。その際にも最初の先生、研究室が大きなファクターとなります。 できるだけ成果を挙げている研究室に行かれるといいですよ。その後が大変楽になります。 その先生のお墨付きを得るわけですから。後ろ盾がないとなかなか大変ハードな生活になりますので。 もし学部で合わないなら、大学院から他に移ることも可能です。 さらに関西だと有名国公立大学が多く、その間の移動も電車で楽にできるので簡単ですから。 もちろんその頃には東京で、東工大、東大でもいいでしょうし、九州、東北など旧帝大でも、また先生のつてで欧米でもいいでしょう。 自分の知識も、また考えも変わってくるでしょうから。 いずれにせよ、興味があり、かつ実力があるようですので頑張ってみてください。 応援します。 また何かあれば質問してください。

  • 自分は事務系で病院に勤めていますが、 女性が厳しいなんて時代遅れもいい考え方ですね。 うちの病院でも女性の臨床工学士さんがリーダーで頑張っていますよ。 医療機器の開発ならば 理想は医学部でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる