教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校二年生ですww 私は介護福祉士になりたいと思っています。 なんですが、家庭の事情により専門…

高校二年生ですww 私は介護福祉士になりたいと思っています。 なんですが、家庭の事情により専門学校に行けません。 私の回りにも介護志望の子はいるんですがみんな専門学校に行ってしまうので… 資格があれば、すぐに働けると聞いたことがあるんですが… そのためにはどこで資格を取ればいいのか… ユーキャンの介護のやつは国家資格じゃないから…とか友達に言われたしww ニチイはどーなんだろ…とか考えてもなかなか電話する暇もなく… どこでなら資格が取れるとか 国家資格とか 知識あるかた教えていただけたら嬉しいですww

続きを読む

243閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高齢者介護施設に勤務しています介護福祉士です…。 平成26年4月からは、専門学校(2年)に行きましても卒業して、介護福祉士国家資格試験の「筆記試験」に合格しなければ介護福祉士にはなれません。 「介護福祉士実務経験ルート」 ◎平成26年度(筆記試験は平成27年1月末)までは~ ・実務経験3年+筆記試験+実技試験 ◎平成27年度(筆記試験は平成28年1月末)からは~ ・実務経験3年+実務者研修+筆記試験 介護福祉士実務経験ルートでは、無資格でも、平成26年度までは、実務経験3年にて、国家試験を受験出来ますが、平成27年度からは、実務経験3年に加えて、実務者研修を必ず受講しなければなりません。 「実務経験3年」 ・従業期間→1095日以上 有休、産休、病気休含む期間 ・従事日数→540日以上 研修は除く、実際に勤務した日数で、1日の時間は関係有りません。すなわち、1日×30分でも仕事をすれば1日として換算できます。 「平成27年度からの実務者研修」 既存の取得されてる資格により、時間の緩和処置が有ります。 ・無資格→450時間 ・旧ヘルパー2級(介護職員初任者研修)→320時間 ・旧ヘルパー1級(廃止済)→95時間 ・介護職員基礎研修(廃止済)→50時間 従って、貴方の現在の実務経験は解りませんが、平成26年度までに実務経験3年にならないならば、最低でも「介護職員初任者研修」は受講した方が良いと思います。 ちなみに、実務者研修は、実務経験3年に満たなくても受講できます。一例ですが、資格の大原ですと、介護職員初任者研修を取得してましたら、受講料金は「約250000円」になり、半年の期間が必要です。 ◎詳しくは◎ Googleや、Yahooで下記を検索して下さい。 『財団法人・社会福祉振興試験センター』 御参考頂けましたら幸いです!!

  • >資格があれば、すぐに働けると聞いたことがあるんですが… ニチイなどの「介護職員初任者研修講座」に、休まず参加して、 最終日の筆記試験に合格すれば、 「介護職員初任者研修修了証」がもらえます。 →「介護職員初任者研修修了証」を持っていればOK。 >ユーキャンの介護のやつは国家資格じゃないから…とか友達に言われたしww >私は介護福祉士になりたいと思っています。 介護福祉士の資格を取得するには、 介護福祉士国家試験を受験し合格する必要があります。 ☆介護福祉士国家試験には、 ア)専門学校などの介護系の学科を卒業した者 イ)介護の仕事で3年以上働く+実務者研修に休まず参加し、最終日の筆記試験と実技試験の両方に合格した、という2条件を満たす者 以上の条件のうち、どれか1つを満たす者のみ、受験を許可する。 ・・・という受験制限があります。 ※ユーキャンなどの「介護福祉士国家試験対策通信講座」」は、 <<<介護福祉士国家試験の受験勉強をする>>>ことを目的とした講座です。 そのため、すでに介護福祉士国家試験の受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、 介護福祉士資格の取得は不可能。 介護福祉士国家試験の受験と合格が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる