教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士の実技試験の公表問題で外装を10センチ程度剥ぎ取ります。その次に絶縁被覆を剥ぎ取りますとありますが、ここ…

第二種電気工事士の実技試験の公表問題で外装を10センチ程度剥ぎ取ります。その次に絶縁被覆を剥ぎ取りますとありますが、ここで2cmだったり、3cmだったりしますが、なぜ長さが変わるのかわかりません。アウトレットボックスを使用するためかと思いましたがどうやら違うようで。。。すべて2cmで剥ぎ取ってはいけないのでしょうか。回答のほう宜しくお願いします。

1,809閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ジョイントバックスやアウトレットボックスでの接続部分の話だと思いますが芯線を出す長さに規定はありませんから2cmでそろえたければそれでも構わないと思います。 私的には3cmぐらい剥いておいて後から切りそろえた方が確実だと思っています。 そのわけはリングスリーブでの接続の場合接続する線の本数が増えるとなかなかきれいに揃わないので配線の先端が十分リングスリーブから出た状態で圧着してから先端を切り落とした方が確実だと思うからです。 ただしこれは私の考えなのであなたが2cmで十分だと思えば2cmでいいと思います。 他の部分も基本的に長めに剥いて余分な部分を切る様にしています。 輪作りをするときにクランクに曲げるとき先端部分が長めの方が曲げやすいからです。 どちらにしても先端の被覆を剥く長さはテープ巻きが可能であり余分に芯線が露出しない範囲であればあなたがやりやすいと思う長さで統一して構わないと思いますよ。

  • ジョイントボックス(アウトレットボックス)部分は100mmに剥ぎ取ります。 ※最低は90mm~最大は100mmと考えてもいいです。 又、長すぎると(105mm以上)ケーブルの長さが不足になってしまいますので、ケーブルの追加支給はありません。 その内、リングスリーブや差込み型コネクターの部分の芯線被覆のはぎ取り寸法については20mm~30mmでもむOKです。 ※試験で芯線被覆を20mmを剥ぎ取りました。 リングスリーブ 芯線被覆を20mm剥ぎ取り、リングスリーブを付け、かしめてからリングスリーブの上部の芯線を1mm~2mm残して切断すればOK。 差込み型コネクター 芯線被覆を20mm剥ぎ取り、差込み型コネクターのゲージに合わせて芯線を切断してから、コネクターを差し込みます。 関連の恵ノートがありますので、参考に。 以上です。

    続きを読む
  • テキストを編纂した人が、良いと思う長さなだけで2cmでも3cmでも構いません。 唯、レセプタクルや露出コンセント端子用の輪作りをペンチで作る場合は2cmだと作業効率が悪いと思います。 2でも3でも、差し込み系は余分を切ることになるので3cmで統一した方が楽ですよ。

    続きを読む
  • 公表問題にそんなことは書いていません。 参考書に書いてあるのでは? 2cmだったり、3cmだったりするのは、参考書を出している出版社にでも聞いてください。 だれにもわかりません ジョイント部分であれば、2cmだろうが3cmだろうが、 ジョイントして余った部分を切りとってしまうので関係ありません

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

アウトレット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる