教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TV業界の仕事に詳しい方教えてください。

TV業界の仕事に詳しい方教えてください。よくTV業界の仕事は大変だという人がいますが実際どうなんですか??特に裏方的な(ADとか)職業はどうなんでしょうか??夜眠れないとかは別として人間関係とかってどうなんですか?? それから、専門卒じゃテレビ局に入れませんか??TBSの求人に学歴不問って書いてありますが実際どうなんですか??

続きを読む

1,409閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    TV局の社員になりたいのか、TV番組の制作をしたいのかで違います。局の社員になりたいのならば地方のローカル局でも4大卒は基本です。制作プロダクションでしたらいつでも人手不足ですのでADにはすぐなれますよ。続くかどうかは別として。 AD=ゴミ以下と言われます。そんな待遇の中から這い上がったものだけがディレクター・プロデューサーとなる権利を勝ち取るのです。人間関係?ゴミ以下なのですから人間関係などを望んではいけません。ひたすら耐えるのみです。しかし、現在プロデューサーだのと言われて偉そうにしている人たちも当然AD時代は経験しているわけです。がんばれるならばどうぞいらっしゃい。お待ちしています。

  • 先にほかの方が回答している通り、制作現場に関わる仕事は激務です。 とくにAD時代はとにかくこき使われます。 家に帰れないのは当たり前。お風呂にすら入れないのも日常。 どうしても番組制作の仕事がしたいということであれば制作会社に入るのが近道です。 待遇は厳しいかもしれませんが、年がら年中現場にいられます。 逆に局の社員になった場合、配属されるのが番組制作の部門とは限りません。 TV局も企業ですから、営業/総務/経理などなど、 番組とはかけ離れた業務の部署もたくさんあります。 長い会社人生、人事異動の可能性は常にあるということです。 たとえば専門職的な採用をされるアナウンサーでも まったく関係のない部署に異動して働いている人もたくさんいたりしますよ。

    続きを読む
  • ここに質問してみてください プロダクションです。 http://www.newteles.co.jp/ 専門学校ではキー局は無理でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる