教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手話で、耳が聞こえない方と会話が出来るようになりたいのですが。 閲覧ありがとうございます。 当方、今年の4月から…

手話で、耳が聞こえない方と会話が出来るようになりたいのですが。 閲覧ありがとうございます。 当方、今年の4月から知的障がい者施設で働いている20代の女です。 専門学校を卒業していますが、福祉とは関係のない分野を勉強していたので、0からのスタートでした。 私が働いている施設には、耳が聞こえない方がいます。 口を大きく開けてゆっくり話したり、手に文字を書けば会話が出来ます。 その方は、手話を使ったりジェスチャーもします。 手話を使わなくても一応は会話はできますが、手話を覚えて損はしないでしょうし、その方と今よりもっとお話出来ると思うので、手話を覚えたいのです。 私自身、手話を勉強した事はありません。 安易な考えだとは思いますが、どのようにすれば手話を覚えられるでしょうか? 近くで、手話教室のようなものはやっておりません。

続きを読む

684閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私、聴覚障害者で、いわゆる【日本手話】で話しています。 【日本手話】って何か? 地方によって方言もあるし、ろう者によっても 《顔の文法》(=手指の動作とともに頭、顎や眉・目・頬・口による顔の表現)を積極的に表す人とそうでない人がいることなどをネタに、確定した手話でないように言いふらし、その点【日本語対応手話】は日本の【標準手話】として確定した連盟も普及に努めている手話である。そう言って、ろう者の祖先の時代から育まれ受け継がれてきた歴史のある伝統的手話を、切って捨てる哀れなろう協の役員も居る。 また、「初心者で何も分かりません。ろう者とのコミュニケーションをはかりたいので、どうしたらいいでしょう。良い方法を教えてください」との質問に対し、迷わずに、【NHKのみんなの手話】を見なさいとか、【手話講習会】をお薦めしますとか、【サークルを探し入会】しましょうとか、回答なさる方々が居ます。 その人たち、どれだけ現状を理解できているの? できていない責任は、あやふやな態度の連盟にある。(連盟は聴覚支援学校での【口話教育】を未だ否定しない、認めている) 聴者(聞こえる人)で手話ができるという人々がたくさんいる。通訳者・通訳士もいる。けれど、その人たちの 中で、我々の仲間と忌憚なく会話ができる人、正しく情報を伝えられる人(特に通訳者・通訳士)が何人いる?聴者手話人口の10%もいない。5%以下?かも。 質問者さん、今、ほかで変な手話知識を得ると、そのろう者の方とのコミュニケーションに支障が出てくると、推察できます。その方、あなたにとって素晴らしい【ろう者の手話=日本手話】の使い手ならびに指導者ですよ。口型読み取り、CL表現(ジェスチャーに見えるが)、掌文字の読み取りなど、学べるものイッパイ! その人に学んだことをメモって行くだけでも、気づけば【日本手話学習ノート】が何冊もに。

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • 手話サークルが身近に無い場合は、強引かもしれませんが YouTubeとかで、手話がたくさん紹介されてる動画がいくつかあります あくまで、参考にし、相手に合わせた手話表現を覚えておくのもいいかもしれません ①耳の不自由な人には、笑顔で話しかけると、話をしたい~っていう合図になることもあります! (機嫌が悪い時とか、疲れた時とかだと、心を透かしたように見えてしまうこともw) ②口の動きを覚える(自分の鏡を見て、唇の動きを覚える。手話を覚えたら表現して自分の手話を見る) ③初歩ですが、指文字を覚えるとかなり手話会話に近づけます。 キーワード「手話」「指文字」「日本手話」とかで検索すると、かなり見つかりますね! 大体、参考になれば~と思います 耳の不自由な方と、楽しくおしゃべりが出来るという目標を持って頑張ってくださいね!

    続きを読む
  • お住まいの地域で行われている手話サークルがお勧めです。 教室とはちょっと違いますが、手話を学び、色々な耳の聞こえない方とお話ができます。 また各市町村では手話奉仕員養成講座が開かれていますので、そちらもお勧めです。 多分この講座は残念ながら今年はもう始まっていると思います。 どちらも社会福祉協議会やろうあ協会、市役所の障害福祉課などに問い合わせると教えてくれますよ。 また、施設にいらっしゃる方ということなので、もしかすると一般的な手話とは違うもの(ホームサイン)をされる可能性もあります。でもそれもその方の大切な言語ですので、間違いではありません。 知的と聴覚の両方に障がいを持つ重複障害の方の背景を知るともっとスムーズにコミュニケーションができると思います。 手話サークルや手話講座では耳の聞こえない方の状況なども知ることができます。 また漫画ですが、重複障害をテーマにした山本おさむ作「どんぐりの家」が分かりやすいです。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 読唇術で、対応していただいているかもしれませんので、 筆談で、手話を教えていただけば、良いと 私は思います。

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる