教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳で販売の仕事に就くのは難しいでしょうか?主に洋服屋、アクセサリー屋、ファッション系のリサイクルショップ(ジャンブル…

40歳で販売の仕事に就くのは難しいでしょうか?主に洋服屋、アクセサリー屋、ファッション系のリサイクルショップ(ジャンブルストア等)ですが、落ちてばかりです。これまで工場で機械組立、酒類配達、雑貨店販売の仕事をしてきました。販売が一番面白かったし、またやりたいと思いました。おしゃれ全般が好きなので、帽子屋、靴屋も含めて就職(バイトも含む)したいんですが、強みもあまりないためか受かりません。おしゃれの感覚をすごく大事にしててずっと持ち続けたいんです。熱意はあるのですが、なかなか伝えられてないんだと思うんです。あと、面接行くところは若い従業員、お客さんが多い店が多いんです。やはりどーんと年上だとやりにくいしバランスも悪いんでしょうか?何かアドバイスいただけないでしょうか?工場、倉庫の単純作業とか、着たくもないスーツ着る営業マンにあまり興味も自信もないし、嫌々やっててもしょうがないと思うんです。

補足

書き忘れましたが、当方男性です。中高年向けのお店でも構いません。働いてた雑貨屋さんは中高年向け(アクセ、服、帽子等が)でした。シマムラはレディースオンリーですよね?もうしばらく質問をお待ちします。ありがとうございました。

続きを読む

1,430閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに、ショップの客層や店員さんの年齢層が若い人が多いところは受かりにくいと思います。 お客さんが若ければ若い人に相談したいと思うでしょうし、一緒に働く人も 同年代が良いと思うでしょう。 中高年向けのお店では嫌ですか? または、年齢関係なく訪れるようなお店もあると思います。(しまむらやユニクロなど) うちの近所のしまむらには、40代とお見受けする方もおられます。 どうしても若向けのお店が良いのならば、自分で始めちゃうとか?

  • 大人をターゲットにした洋服屋やアクセサリー販売の店って、なんとなく百貨店とかに入ってるイメージがありますけどね。百貨店の販売員って40代以上の方もいますしね。ただアルバイトなのかは不明ですが。 もしかしたらバイトより派遣登録して、派遣会社に紹介してもらった方が早いかもしれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる