解決済み
神社の仕事がしたい者ですが、資格が必要とのことですが、国学院大学での1ヶ月の研修か大阪国学院の2年間の通信講座で資格を取得した方がいいのか?詳しいことを知っている方教えてください。
1,007閲覧
母方の実家が神社です。(父方は寺w) 中学生の時に母から実家の神社(伯父が神主)に跡取りが居ないため、伯父の養子に入って國學院大學で資格を取り、神主を継いでくれと真剣に相談されたことがありました。 当然そのときはまだ中学生でしたし親元を離れるのは嫌で、神道にも興味がなかったため拒否してしまったんですが、近年その神社は伯父が高齢のため跡取りのないまま閉鎖され、現在は観光スポットとして公開されているそうです。 俺が継がなかったばかりに…と多少の後悔というか責任を感じずにはいられず、少し調べたことがあるので覚えてる範囲でお答えします。 神主(かんぬし)とは神職(しんしょく)の別称で、それぞれ階位と職階というのが定められています。 ー階位ー 直階(ちょっかい)<権正階(ごんせいかい)<正階<明階(めいかい)<浄階(じょうかい) ー職階ー 権禰宜(ごんねぎ)<禰宜<権宮司(ごんぐうじ)<宮司 階位は資格、職階は役職と考えて下さい。 まず神職になるには「皇學館大学」または「國學院大學」での課程を修了することで正階、その後二年間の実習を経て明階の階位を授かる、または各地の神職養成所や神職養成講習会などに通って直階・権正階の階位を授かる必要があります。 ちなみに通信講座は実家などの神職を急に継ぐ必要に迫られた場合のみです。通常は二~四年間の課程を受けなければなりません。 単に神社での仕事に就きたいだけなら、正規の神職とは見なされない出仕(しゅっし)や女性限定ですが巫女(みこ)などの求人に応募すれば一時的に働くことは可能です。
あなたが社家(神社の家)の出であるなら大阪国学院は可能でしょう。また神社および神社庁の推薦状を入手できるのなら一ヶ月講習も可能です。ただ、どちらも無いのであれば最低でも1年間は神道系学校に入らなければいけません。
私も神主の資格が欲しくて調べたことがありましたが・・・ 1ヶ月研修というのは、神社があり、その神主が不在になってどうしても神主が必要になった、というケースのみのようです。 通常は既に前の方のご紹介の2つの大学で学ばねば取得できません。
< 質問に関する求人 >
神主(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る