解決済み
電気工事士2種の筆記試験の質問です。 配線図を勉強していたら複線図なるものがでてきたのですが、覚える必要はありますか? あと、全体を通して覚えておいたほうが良いポイントや、出やすい傾向にある問題などを教えてください。 お願いします。
電気工事士の資格を使って働く時に複線図の知識が必要ということは重々承知なのですが、電気工事士2種の筆記に受かることだけを考えた場合も勉強しておいたほうが良いでしょうか?
1,146閲覧
補足拝見しました。正直、筆記試験のみを考えるなら複線図は必要ないよ。ただ筆記試験問題で1問~2問は複線図の理解が必要な問題が出題されるが!それを落としても他の問題で正解率を上げれば大丈夫!筆記試験合格後には必ず複線図をマスターする事!そうじゃないと実技試験は合格出来ないよ!
複線図は覚えるというより、理解した方が楽です。 多分・・・ 1)電源からコンセントに白・黒をつなぐ 2)負荷に白をつなぐ 3)スイッチに黒をつなぐ 4)余った者同士をつなぐ だったような気がします。 ずっとやっていないので忘れました(笑) いろんな年の過去問を勉強lをしていれば、 出やすい問題がほとんどわかります。 とにかく、過去問を16年くらい~24年程度を繰り返し勉強 していれば絶対に受かります。 頑張ってください!
単線図から必要なスリーブ数を求める問題が必ず出るので覚えておいたほうがベター、出ると判っててわざわざ1問落とす必要もないでしょう。 というか将来必ず必要になる知識なので覚えてください。
複線図を覚えるのは当然です。屋内工事では一番重要な実務ですよ、時々結線間違いの事故が起こっています。 http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/2syuginoukouhomondai.html 取得は40年前なので覚えておいたほうが良いポイントはわかりません。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る