教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

刈り払い機 草刈り機 購入 選び方

刈り払い機 草刈り機 購入 選び方刈り払い機の購入時の選び方について教えてください。 情報が断片的になっているかもしれませんが、 『手持ち式 コードでも回転数が落ちないパワー 農家として実用的な耐久性』 これらの要素が満たされているモノであれば大丈夫です。 林業、専業農家、販売店、技術者などの方の回答を希望します。 長文かつ、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、親が兼業農家をしており、その手伝いで 斜面と、モアで刈れない場所の草刈りはすべて私がやっております。 (平面はできるだけモアでやってます) 父が退職後、専業農家をやるようで、 そうなると草刈りの範囲や、頻度がふえます。 そこで、新たに、より高性能な刈り払い機の購入を考えています。 現状での草刈りの範囲は具体的には説明できませんが、 チップソー(チップが3分の1になったら新品に交換)使用で、休憩時間を含まないという条件で 全ての場所を刈るのに要する時間は、最低でも12~15時間くらいです。 (涼しい時間帯に、そこそこ頑張りペースで刈ってこれくらいです) これを『春、田植え前、稲刈り前、+その他必要なとき』 ということで、年に4~5セットくらいやります。 (見ていただく必要はありませんが念のため) とりあえず、以下のURLからわかるように、ナイロンコードの特性、2stと4stの大まかな違いはわかりました。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n180742 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107081012 現在使っているのは、ホムセンで2万未満の手持ち式と、 20年前の排気量や値段不明の、共立の背負い式です。 背負い式のほうが排気量が少し大きいようで、明らかにパワーが強いです。 主に背負い+ナイロンコードで刈っており、アシやアワダチソウが多い所、数か所だけ、 ホムセンの草刈り機+金属刃でやっております。 背負い式のほうがパワーが上なのですが、 ナイロンコードを使うと、抵抗が大きいために、 空転時でも、全開まで回らなくなります。(7割くらいまでしか回りません) また、コードが短くなってきても全開にはできません。 また、コードで草の多いところを刈ると、すぐに回転数が落ちるので、 草が多いところは少しずつしかかれません。 ■具体的に欲しい性能 3年ほど草刈り作業をしてきた経験から考えて、 手持ち式のほうが自分に向いているようなので、 手持ち式で、かつナイロンコードでもスムーズに草の多いところを刈れる パワーのある刈り払い機が欲しいです。 (草の硬い場所は、刃を使おうと思います。) ■草刈り機選びに関しての疑問 背負い式はフレキシブルシャフトのせいで、パワーロスが発生し、 同じ排気量だと、手持ち式よりもパワーが下になると聞いたのですが、 本当でしょうか。 概ね30ccを超える排気量のものは林業での用途がメインで、 一般向けの店ではあまり売っていないと聞きました。 部品や故障時のことを考えると、一般向けのものにしたほうがいいでしょうか ホムセンと農機具屋の違いですが、 ホムセンの草刈り機は、耐久性・修理費ともに 完全なる使い捨て仕様だと聞きましたが、 最終的なコスト・手間を考えると、どちらがいいでしょうか。 2stと4stの違いですが、4stはエンジンの部品の一部が プラスチック製のものがあると聞きました。 これは農機具店でうっている高価な草刈り機にもあてはまるのでしょうか。 また、2stは、常用回転数や燃料などに気を使っていても、 いずれカーボンや、未燃焼オイルがたまってくるのでしょうか。 バイク用オイル+ハイオクを使うと、カーボンや未燃焼オイルによる 故障や調子の悪化を避けられると聞きましたが、どの程度でしょうか。 4stのオイルについて。 モアの話ですが、農機具屋の話しでは、 車用としてホムセンで売っているオイルで構わないと言われたのですが、 実際のところ、エンジンオイルは安物で大丈夫でしょうか。

補足

2人とも詳しい回答ありがとうございます >kle250anhero_dt70さん 高性能オイルとやらは、ホムセンで入手可能でしょうか。 あと、50:1というと、経験がないとt最初は使うのが怖いですね。 >カムの件 どうもです。これで4stも安心して買えそうです。 >potisukejpさん 以前に刈り払い機の2stと4stの違いの質問に答えていただきました。 カムが樹脂製というのは、そのときの情報です。 >フレキシャフトも年に2本替えながら ハードユースする職業なのですか? それとも、何時間ごとに交換などの指定があり、 完全に消耗品扱いなのでしょうか。 >オイルの件 これは農機具屋が言ってました

続きを読む

16,602閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ひょっとして 私の書き込み見られましたか? 4stの樹脂製部品は 確かですよ 軽量化のために 特殊樹脂製です 林業向けの機械は修理できますし、荒っぽい使い方に耐えるように クラッチ強度、竿の強度、ヘッドギアの強度 ピストン強度 全部違います 欠点は 価格と重さ ホムセン機は 使い捨てでいいですが、農家使用で何年もつか 不明です 農機仕様は10年は普通に使ってますね 20年物が出てくることもありますが 年に3時間くらいなら どっちでもいいかな 年に200時間とかなら 農機仕様かな 農機仕様と林業仕様 流通差はないので 普通に農機店で大排気量買えばいいし、部品も来ますよ やまびこ会にほとんど入った気がします 共立やゼノアは 昔から頑丈で有名ですね ロビンの33ccは ほんと何百時間使ったか フレキシャフトも年に2本替えながら 15年くらい使いました その間 プラグも5本くらいかな マフラー掃除 記憶になし フロートの ニードルが段付き磨耗2回位 燃料タンクの硬化われ1回 クランクリードバルブ交換1回 フレキのアウター 4回くらい替えたかな 農機用のオイルの件 も私の書き込みか 車のピストン速度と 農機のピストン速度 全然違うんですよ エンジン回転数(クランク軸)は 農機は3600以下です(例外があるかもしれないけど 普通ない) 車は 1Lの排気量で 100馬力近く出ると思います 農機は 6馬力で200ccくらいかな 8馬力かな? となると 200ccで8馬力なら 1Lで40馬力かな それくらいしかパワーを絞っていません したがって オイルの性能は さほど要求されません 今の安物オイルでも 農機純正よりグレードは上だったりしますよ 抗酸化能力が心配なので 1年に1度の交換はお勧めしますが そういう私も 50時間ごとに SM/CFの5W30の安いオイル使ってます 20Lで6000円くらい 100%化学合成油ですが 業務用ペール缶なので安いです トラクターも4tトラックも 灌水ポンプのエンジンにもスクーターにも入れてます 草刈り機のオイルは カストロール入れてみたけど 違いはわかりませんでした ホムセンで 1L600円位の ヤマハ用かホンダ用で売ってる特売品使ってます(スモークレス仕様) 経験論だけなので、 他の方の意見も参考にお願いします 追記 草刈り機 使用面積が広いだけです 中山間地域なので 畔畔が水張りより広い地域で 作付が5町あります 4stオイルが 年に8Lでは足りないような 位使います 当然 ブチ切れるまで使いますが、切れます。 高性能オイルとは 実は バイクの青いオイルは50:1が基準だったりします が、おやじに説明するのが面倒で 25:1で使わせています。 ナイロンコード使うと かなりの負担になるので 焼きつき防止のためです 農機具屋に 100:1のオイルがありますが、 燃料のガソリン比率が変わるので 再調整しないと不調になることがありますよ 私は FCクラスの化学合成油を 25:1~30:1(計るのがいい加減) で ハイオクガソリンで使用 15年間シリンダーは開けなかった。 寿命の原因は フレキのアウターの供給切れ 4stは 燃費はいいのですが、ナイロンコードには不向きです 回転数に対して爆発が半分になるので トルク感が足りない気がしました 4st 26cc 実演機で使いましたが 2st21ccの手ごたえ という感じ チップソーは 気にならなかったです オイル管理も面倒なので 私は買いたくないですね 竿の4st機で 石垣には使わないほうがいいと思います 背負いならいいのですが エンジン ドライサンプじゃないので、あまり角度を付けたまま回すと オイルの偏りで オイルが回らなくなるかも 背負い式は さほど傾かないので大丈夫だけど 背負いの4stは見ないなぁ・・・ 駐車場とかの草刈りにはいいけど 各社 スパイダーモア(傾斜地用草刈り機)は 必ず2stですね エンジンの設置角度の許容範囲の面で モノレールで 4stがなかなか出せなかった理由が そのエンジンオイルの問題だったんですよ 上りだけなら エンジン傾ければいいだけなのですが 下りもあると もう・・・ 今は エンジン特注仕様で オイルパンと 拡散ヘラが特殊なもの使ってるようです 草刈り機に傾斜限界指定は無理なので やはり 2stのほうが安心して山刈りに行けます ナイロンコードは 切るためには 角がほしいけど 回転のためには丸がいい その両方備えたものが 三陽メタルの 「アルエッジツイスト」 これが私のお気に入り アルエッジ4がいい 6は 丸に近すぎ 一度使ってみてください 3mmで ススキの株 や 小さなササ竹、ヨモギの大きいの クローバーの株 まあ チップソーのように切れます 40cc(35ccの草刈り機に ポケットバイク用のエンジン積んだ自作)で コードを20cmくらい出せば ケイハン上面は まっすぐ歩いただけで終わっちゃう位 すごい

  • 林業兼農家の者です。 他の方とちょっと違った視点で紹介します。 例えば草刈機の保持方法。平地での草刈が多い場合は両手ハンドルタイプ(Uハンドル)が作業が楽で使いやすいと思います。 斜面が多い場合は片手ハンドルタイプ(ループハンドル)か一本竿タイプ(ツーグリップ)の方が使いやすいですね。 特に急な斜面が多い場所では一本竿タイプが良いと思います。 他にもバーにも林業用の商品があり、林業用は少し重たく値段も高いですが硬くて曲がりにくく耐久性も高いです。 なので林地の様にキックバックの可能性が高い場所で使うのなら林業用バーにしてもらったほうが良いでしょう。 また身長の高い方(175cm位以上?)の方は普通のシャフトより長いロングバーにすると姿勢も楽にですし一度に刈払える面積が増えるのでオススメです。 排気量に関してはナイロンコードの場合25cc以上が良いらしいので25ccより少し大きい位が良いと思います。

    続きを読む
  • 大雑把な書き方になりますが やはり機械性能持続させるには メーカーの品質の事もありますが メンテナンス次第という事と後は刈り方次第だと思います。刈り方などは 見てると本当に性格がわかるものです。割と短気な人は 一気に刈ろうとし かぶせるような刈り方で エンジンを高回転域でまわし 刈る負荷が大きいと 一瞬 回転が落ち そこから再び上がっていきますが そんな扱いをしておれば 当然のようにクラッチの摩耗も激しくなり 機械にはよくないです。いくらパワーを求めても 扱い方次第ですし 2スト用はどうしても燃焼補助の為にオイル添加してるので 経年でカーボン付着で 高回転域での伸びもなくなりますが 低速域ばかり使用してたり 混合率 25:1のような機械は むしろ荒く使ったほうが いい場合もあります。 私自身は マフラーから出る煙の量とか 回転がどうなのかで マフラーを取り外し バーナーで焼きますし エアークリーナーの状態もしっかり点検してます。 ホームセンターでも ちゃんと農機具関連専門のメカニックがいる店なら 安心できると思いますが 売りっ放しで さほど知識もないような店では 後々の事考えれば 避けたほうが無難と思います。 ついでと言えば失礼ですが 現在の機械は ダイヤフラム式キャブレターを採用しており この構造もネットで一応どのような ものか 一応頭にいれておきて 始動困難になった際の知識として 覚えておけば 専門店に出し高額で修理されるより 自分でも交換できますので 覚えて損はないと思います。 私の場合は 人が使わなくなった物や 故障し 修理に出すのが面倒と言う機械いただき 自分で修理し使っていますが 大体の方は 使い捨て感覚ですね。参考にならない書き方で 申し訳ないです。

    続きを読む
  • 追記: 高性能2stオイルは、HCでも販売されている所と無い所があるようです。ラベルに"50:1"用と表記があるものを使うのが安心ですね。(^_^) ───── 用途や範囲から排気量は30ccクラスが余裕があって良いでしょう。ナイロンコード使用にも十分です。 2stではオイルを一緒に燃やす都合上、どうしても内部にカーボンがたまります。しかし高性能オイル(等級がFC級以上で50:1の混合比で使える物)を使用することでカーボンの蓄積をかなり抑えることができます。但しハイオクは点火タイミングの関係で返って不調の原因になる場合もありますので、おすすめはできません。 4stは確かに一部の機種にカムがプラスチック製のものを見たことがあります。しかし必要十分な耐久性を備えてますし、これまで多くの台数を販売してきた中でそれが原因だった不具合は一度もありません。ご安心下さい。 使用するオイルはマニュアルにも指定されていますが、車用と同様のもので大丈夫です。高級オイルは確かに高性能ですが、廉価品でも等級に表示されている性能は確保されていますから、まず問題はありません。むしろ交換サイクルにお気をつけ下さい。 背負い式のデメリットは仰るとおりで、フレキシブルシャフトの内部でフリクションロスが起こるためパワーダウンします。 特に狭い場所で作業するのでもなければ、シャフト式の方が伝達ロスはずっと少なくて済みますね。 購入にあたっては、アフターも考えてプロ向けのお店で買われることをお勧めします。HCの品のほとんどは家庭用としてコストダウンされた造りになっています。故障や部品の磨耗も早く、それでいて修理はプロ用と同等の費用がかかるため割高です。そのため"使い捨て"と割り切る場合が多いですね。 製品ラインナップに"林業向け"という線引きはありませんし、どの品も買ったお店を通じてメーカーのアフターケアが受けられますので安心してご購入下さい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

林業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる