教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スポーツトレーナーについて 25歳からスポーツトレーナーの専門学校に行き、2年勉強して27歳で就職と考えるとやはり厳し…

スポーツトレーナーについて 25歳からスポーツトレーナーの専門学校に行き、2年勉強して27歳で就職と考えるとやはり厳しいでしょうか? よろしくお願いします。

2,191閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どのようなスポーツトレーナーになりたいのかにもよりますが、大変厳しいかと思います。 スポーツ選手の怪我の予防や治療、リハビリテーション系のスポーツトレーナー(メディカルトレーナー)は、理学療法士や柔道整復師といった医療系の国家資格を取得した上でアスレティックトレーナ―(AT)等の資格を持って活躍している人が多く、正直なところ2年制の専門学校で学んだだけでは太刀打ちできないと思います。求人自体も非常に少ないです。プロの団体でさえ、正社員としてそういったトレーナーを雇えるところはそう多くはありません。 一般の人に対して運動プログラムを処方したり健康運動指導などを行ったりするスポーツトレーナー(パーソナルトレーナーと言ったり、健康運動指導士、スポーツプログラマーと言ったりもします)であれば可能性はあります。が、近年は有名な私立大学にスポーツ学部や健康運動学部といった学部が次々にできていて、専門的な健康運動指導はそういった学部を出ないと難しくなってきています。メディカルトレーナー同様、求人も少ないです。 現場で体を動かすような仕事(スポーツトレーナーと言うよりはスポーツインストラクター)であれば専門学校でもOKですが、スポーツトレーナーとしてより専門的な立場で関わっていきたいのであれば、やはり医療系の国家資格を取得するか、大学の体育系学部へ進む方が良いのではないかと思います。 「もし目指すようなスポーツトレーナーになれなくても、ご飯は食べていける」という点では、医療系をおすすめします。医療系であれば卒業時に30歳未満であれば、(選ばなければ)就職は可能だと思います。

    ID非公開さん

  • 大丈夫です(^O^)/ 私はスポーツ系の職場ですが、後輩?は30才からトレーナーを目指し入ってきた人が何人もいます。

    ID非表示さん

  • 本人のやる気があればどうにでもなります! 夢を叶えて下さい! 今が貴方の人生のスタートラインです! 頑張って下さい^o^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる