教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR東海か名鉄に就職を考えていますが、高校卒で入るべきか、大学卒で入るべきか教えてください。また、入れるレベルもわかれば…

JR東海か名鉄に就職を考えていますが、高校卒で入るべきか、大学卒で入るべきか教えてください。また、入れるレベルもわかれば知りたいです。

23,101閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    東海は高卒の場合、営業、保線区、施設、電気区、車両区など選択可能です。営業以外は高専や工業高校が有利ですが、営業に関しては普通高校から工業高校まで採用枠が広いです。ちなみに営業とは駅、車掌、運転士を言います。駅で二年以上の経験を経ると運輸区(車掌、運転士)に移動します。車掌を三年経験すると運転士になる資格を得ます。 高卒でも成績が良ければある程度、総合職には上がれます。 大卒は二つに分かれます。 総合職と各職種の現場のプロフェッショナル職です。 東海の場合、総合職の長は東大と京都大がほとんどです。 総合職でも入社してしばらくは現場を一通り経験します。 上記の大学レベルであれば将来的に総合職になります。しかし一般に言う二流大学は高卒とほとんど同じ扱いで、違いはプロフェッショナルとしての手当てが付きます。 一流大学の採用以外は学歴や成績をほとんど問いません 高校に採用枠があれば誰でも入れますが、その高校の生徒に人気となれば当然学校側が成績順や生徒会に参加しているかなどで推薦を決めると思います。 名鉄は総合職を除けばほとんど高卒です。名鉄は入社してすぐに車掌になれ運転士にも割と早くなれます。 結論を言いますと、一流大学から入る総合職以外は東海も名鉄も難しくありません 東海に二流大学から入る枠は高卒にくらべて少ないです。 東海の高卒は一年でかなり採用します。 名鉄は会社規模が小さいので東海と比べると採用は少ないですが基本は高卒採用です。 いずれにせよ少し給料が高いが枠の少ない大卒より枠の多い高卒の方が東海、名鉄では入り易いと思います。 鉄道が好きで現場中心に働きたいのであれば尚更です。 給料で考えるなら東海の総合職→プロフェッショナル職→高卒→名鉄高卒の順です。東海は高卒でも給料はかなり高いです。日本で五本の指に入るボーナス額です。 頑張ってください

    4人が参考になると回答しました

  • ほかの方がおっしゃっているように 高卒ですと現場に 大卒ですと本社とかまぁ幹部のような方になります 現場つまり駅員や運転手は高卒や専門学校がいいです 保線作業員は工業高校や工業大学がいいです 幹部などは東大とか有名校じゃないとほぼ絶望的です レベルは高校ですと成績は最低でも4~4.5はほしいですねさらに野球部キャプテンとか生徒会長やりましたとあるともっといいです また高校ではつながりがないと厳しいので進路指導に聴いて資料を集め対策をとることが重要です 私の学校では上記のような方でも難しいですからとにかく努力することが大事だと思います 大学は全国で数人レベルなのでさらに厳しいです 私の聴いた話では東大卒で運転手になった人もいますが コネがあるといいんですがね・・・

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 現場希望なら高卒で、事務、企画、幹部希望なら大卒ですね。

  • 高卒ですと現業職(プロフェッショナル職や鉄道運輸職、会社によって違う)ですね。 大卒ですと総合職ですね。総合職でもある程度の期間現業職→幹部などというのもありますが。 高卒ですと倍率は2~3倍程度。 大卒はわかりませんが非常に高倍率。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東海(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる